【経済】
◆経財相、外需主導の回復期待 「政治の信頼がリスク」
与謝野馨経済財政相は14日の記者会見で、足元の景気動向について「このところ一
部に持ち直しに向けた動きがみられる」と語った。
◆10年GDP、実質3.9%増 3年ぶりのプラス成長
◆GDP1.1%減 10〜12月実質、個人消費がマイナス
【企業】
◆1月のビール系出荷量、13%増 2ケタ増は23カ月ぶり
ビール大手5社が14日発表した1月のビール系飲料の課税済み出荷量は、前年同月
比13.0%増の2196万ケース(1ケースは大瓶20本換算)だった。
◆ソニー・エリクソン「プレステ携帯」発表
◆神戸製鋼、広島に建機の新工場 技術を世界展開
【国際】
◆秋葉広島市長、退任後に政権協力も
4月の任期満了に伴って退任予定の秋葉忠利広島市長は14日午前、菅直人首相と首
相官邸で面会し「4月からかなり自由な立場になるので、何かいろいろとお手伝いが
できるかもしれない」と伝えた。
◆米がアルジェリア情勢注視 治安当局に自制要求声明
◆気仙沼サメ漁、英紙が批判 「フカヒレ用に乱獲」
【政治】
◆自公、予算関連法案に一部賛成も 子ども手当などは反対
自民党の逢沢一郎国対委員長は13日のNHK番組で、2011年度予算関連法案につい
て「国民生活や経済に打撃あるものは合理的に対処する」と述べ、一部賛成する可能
性もあるとの認識を表明した。
◆日本GDP3位「隣国成長良い」 玄葉戦略相
◆社会保障改革で大幅譲歩辞さず
【マーケット】
◆日経平均が反発 一時1万700円台
14日の東京株式市場で日経平均株価は反発。取引時間中としては9日以来となる1
万0700円台を回復する場面があった。
◆円続落、83円台前半で推移 国内勢買いで下げ幅縮小
◆日経平均、一時1万700円台に上昇 輸出株に買い
【社会】
◆危険運転の同乗2人に判決 埼玉の飲酒死傷事故
埼玉県熊谷市で2008年、酒酔い運転の男が夫婦らを死傷させた事故をめぐり、同乗
者として危険運転致死傷ほう助の罪に問われた飲食店手伝い、大島巧被告(48)と無
職、関口淳一被告(46)の裁判員裁判で、さいたま地裁は14日、それぞれ懲役2年
(求刑懲役8年)の判決を言い渡した。
◆両陛下が国会図書館視察
◆新燃岳、3日ぶり爆発的噴火
【スポーツ】
◆90キロ級で西山大が優勝 柔道W杯男子
柔道のワールドカップ(W杯)男子は13日、ブダペストで行われ、90キロ級で20歳
の西山大希(筑波大)が優勝した。
◆78キロ級の岡村が優勝 柔道W杯女子
◆ポインツがツアー初優勝 米男子ゴルフ