【経済】
◆GDP年率1.1%減、5四半期ぶりマイナス 10〜12月実質
内閣府が14日発表した2010年10〜12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変
動を除いた実質成長率が前期比マイナス0.3%、年率換算でマイナス1.1%だった。
◆防衛省、JAXAと連携 装備調達を効率化
◆14日から日銀決定会合、金融政策は現状維持へ
【企業】
◆神戸製鋼、広島に建機の新工場 技術を世界展開
神戸製鋼所は2011年度にも、広島市に建設機械の新工場を建設する。用地取得を含
む総投資額は200億円弱を見込む。
◆海運、ベトナム発着拡大 商船三井や日本郵船
◆NTTデータ、中国進出企業の経理代行 みずほコーポと
【国際】
◆エジプト、前首相の出国禁止 抗議の広場の交通再開
【カイロ=松尾博文】エジプトのムバラク大統領辞任を受けて権力を掌握した軍最
高評議会は12日夜、シャフィク首相やワグディ内相らを集め、事態の正常化策を協議
した。
◆米、ヨルダンに国務次官派遣 新内閣との連携確認
◆米大統領、エジプト情勢巡り各国首脳と対応協議
【政治】
◆自民愛知県連、会長以下が退陣 知事選大敗「責任取る」
自民党愛知県連会長の鈴木政二参院議員は13日、6日の愛知県知事選で同党支持候
補が前衆院議員大村秀章氏に大差で敗れた責任を取り、会長を辞任すると表明した。
◆八ツ場ダム「予断持たずに検証」 大畠国交相が初視察
◆民主国対委員長、税制法案で「14日にも与野党協議を」
【マーケット】
◆鶏・豚肉の卸値上昇 鳥インフルや大雪で
鳥インフルエンザや大雪の影響で鶏・豚肉の供給量が減り、取引価格が上昇してい
る。鶏肉は国産品が1年前に比べ3%高、輸入品は37%高と上昇基調を強めている。
◆NY原油、一時2カ月半ぶり安値 ムバラク氏辞任受け
◆NY円、続落 1ドル=83円40〜50銭で終了、欧州の財政懸念で
【社会】
◆ピアニスト内田光子さん、米グラミー賞受賞
【ロサンゼルス共同】米音楽界最高の栄誉とされる第53回グラミー賞の発表が13日
(日本時間14日)、ロサンゼルスで始まり、クラシックのピアニスト内田光子さん
(62)が、最優秀インストゥルメンタル・ソリスト演奏賞を受賞した。
◆目黒夫婦殺傷、容疑者「百貨店名乗れば開ける」
◆逃走用か、着替え準備 東京・目黒の夫婦殺傷容疑者
【スポーツ】
◆初日迎える上原、高橋 大リーグがキャンプイン
【サラソタ(米フロリダ州)共同】米大リーグは14日、フロリダ、アリゾナ両州で
11球団のバッテリー組がキャンプインする。
◆ロナウドが引退発表へ ブラジル地元紙が報じる
◆長友は途中出場 インテルは敗れる