為替王
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/
資産運用相談Q&Aメルマガ第289号です!
http://www.mag2.com/m/0000166896.html
前号までで合計1016件のQ&Aをご紹介しましたので、
今回はQuestion No.1017 からです。
Question No.1017:米国債利払い円高要因について
Question No.1018:確定申告の義務がない時、何もしない?
Question No.1019:ユーロ円、大胆な予測レートとは?
<<<Question No.1017>>>
こんにちわ。
米国債に投資する機関投資家が受け取る利息は米ドルですが、
それを円に交換する場合も結構あるそうで、
2月がその利払いだそうなのですが、
もうその日はす過ぎたのでしょうか?
円に交換するなら大きな円高になると思います。
Puppyfx
<<<Answer No.1017>>>
Puppyfxさん、こんにちは。
おっしゃるとおりです。
日本の機関投資家は、たくさんの米国債を保有しています。
いろんなタイプの米国債がありますが、2月に利払いがある
(クーポンが支払われる)タイプのものが多いです。
具体的にいえば、2月15日に集中しています。
利払いは当然、米ドルで支払われます。
これを円に換えるときに、ドル売り・円買いの為替取引をしますので
円高になると昔からいわれてきました。
実際に2月15日前にドル安・円高に動くことが
過去に何度もありました。
ただ、最近はといいますと、投資形態、取引手法が多様化していて、
たとえば、米ドルで受け取ったクーポンを、円に換えずに
米ドルのままにしておいて、それを再投資する手法をとる機関投資家も
多いです。その場合、当然ながら、為替取引が発生しませんので
円高要因にはなりません。
したがいまして、Puppyfxさんご指摘の内容は
FX投資家の基礎知識として押さえておきたい情報ですが、
最近の傾向から言えば、今年の2月前半もほぼ無風でしたし、
あまり極端に警戒する必要もないと思います。
<<<Question No.1018>>>
為替王さまこんにちは。毎日の更新お疲れ様です。
年末に確定申告についての質問を取り上げていただいたtomasです。
(中略)
(確定申告をしなくてよいケースについて)
後であらぬ疑いを受けないように
公式なお墨付きを得る方法はあるのでしょうか?
今日の電話での問い合わせでは窓口で相談してくださいとのことでしたが、
相談した事実が残ってお墨付きになるのでしょうか?
よろしくお願いします
<<<Answer No.1018>>>
Tomasさん、こんにちは。
結局、何のやましい点もなく、確定申告をしなくてよいケースでしたら、
何もしなくてもOKだと思います。
お墨付きを得たいというお気持ちはよくわかりますが、
実際のところ、大多数の国民が何のやましい点もなく、
もろもろの所得が確定申告しなくてよい範囲内のものなので、
何もしていません。
大多数の国民が全員、公式のお墨付きを得たいといって
税務署や役所に駆け込んだら、通常業務に支障が出てしまいます。
確定申告は自分で計算して自分で申告するものなので、
不明な点は相談するとして、何らやましい点がなく、
すべての所得を含めて、確定申告の義務がない状態ならば、
何もしなくてよいといいますか、役所の負担も考えれば
何もしないほうが望ましいのではないかと思います。
ただ、念のため、税務署から問い合わせがあった場合に備えて、
証明するための書類(取引履歴、領収書等)を必ず保管しておくのが
よいと思います。
保管期間は、法的には7年間だったように思います。
<<<Question No.1019>>>
為替王様
先日、秘伝チャートについて質問させて頂きましたKです。
ブログにて質問の回答を頂き、ありがとうございました。
ご指導に従い、手描くにて作成すべく早速A3フ用紙を購入して
各通貨の秘伝チャートを作成しております。
各通貨の枠は○○円、○○円、○○円、○○円、○○円の5種類で
作成していますが、サラリーマンですので、朝に終値を確認して
サインが出ていればたらポジションを持ち、帰宅まで確認できない
ことを考えると、最低0.25円〜0.5円程度でないと、
サインが出すぎて実際には活用できないのではと考えました。
また、サインが出たころにはポジションを持つのが遅いような気も
しますので、何か他のテクニカル指標を併用できないものかと
考えております。(MACD、W%R等)
早速質問なのですが、ユーロを記入して気がついたのですが
2010年5月〜2011年2月現在で、
106円を底とするH&Sの形成が見て取れました。
初心者ながら考えますと、115.50円を突破してから、
126.00円まで円安が進むのでは?と
図は見えますが、為替王様の感覚ではいかがでしょうか?
全体については、さすがに手書きは大変だったので
エクセルにて作成したものを、添付させて頂きます。
宜しくご教示頂きたくお願いします。
<<<Answer No.1019>>>
Kさん、こんにちは。
大きな流れを見ますと、おっしゃるとおりだと思います。
昨年のギリシャショックでユーロが急落してからは、
細かく見れば上昇局面や下落局面がいくつかありますが、
大きく見れば105円〜115円の範囲での保ち合い局面が続いています。
したがいまして、その大きな保ち合い局面を上方に脱することができれば、
Kさんご指摘のチャート形状等から、ギリシャショックで急落する前の
125円前後への水準へと回帰することが期待できそうだと考えられます。
ただし、現時点では、そのシナリオが考えられるという程度で、
実際にその動きが始まっているわけではないので、
今後も、短期動向分析を積み重ねて、結果として、今年中に
それくらい大幅な上昇が見込める時期が来るかもしれない、
といった程度のスタンスでよいのではないかと思います。
Kさんのように細かい短期の分析と、大きな長期の分析など
何種類か組み合わせると、予想の仕方、シナリオの組み立て方に幅が
出てきますので、とてもよいと思います。ぜひそのまま続けてください。