為替ニュース

直近の決算発表予定

2011年2月18日金曜日

都知事選、国政混乱で民主ため息 ワタミ前会長に秋波も

日経ニュースメール 2/18 昼版

【経済】
◆銀行の投信販売が急回復 10年7割増、3年ぶりプラス
 銀行窓口での投資信託の販売が回復してきた。2010年の販売額は7兆5368億円とな
り、前年比で7割増えた。低金利が続くなかで預金残高の伸びが鈍り、顧客が相対的
に高い利回りが期待できる投信へと資金を振り向けている。
◆世界穀物需要、20年に2割増 価格も一段と高騰へ
◆2月月例報告、景気判断を上方修正 足踏み脱却の兆し

【企業】
◆携帯で話すと外国語に自動通訳 ドコモが無料提供
 【バルセロナ=榊原康】NTTドコモは携帯電話で通話しながら使える同時通訳サ
ービスを年内に始める。利用者が携帯で話した内容を、自動的に外国語に変換して相
手に伝える。
◆「チョコボールの商標侵害」 森永製菓が名糖産業を提訴
◆コンビニ、野菜の店頭販売を拡充 女性・高齢者開拓

【国際】
◆米、バーレーンに「深刻な懸念」 武力行使の自制促す
 【ワシントン=弟子丸幸子】クリントン米国務長官は17日、バーレーンのハリド外
相に電話し、治安当局がデモ隊を強制排除したことへの「深刻な懸念」を伝達した。

◆米私設取引所BATS、欧最大手を買収へ 株取引で欧州最大に
◆バーレーン野党、内閣退陣を要求 所属議員が辞職も

【政治】
◆都知事選、国政混乱で民主ため息 ワタミ前会長に秋波も
 4月の東京都知事選の候補者選びが難航している民主党の都連幹部のため息が止ま
らない。国政で菅直人内閣の支持率が低迷する中、一部の衆院議員が会派離脱願を出
す動きも起こり、擁立に応じる人物が党内外に見つからない状態。
◆民主党、小沢系議員16人の造反阻止に全力
◆沖縄返還の財政密約、米要求は6.5億ドル 外交文書

【マーケット】
◆円、83円台前半でもみ合い G20財務相会議控え様子見も
 18日午前の東京外国為替市場で、円相場は続伸した。12時時点は前日17時時点に比
べ18銭の円高・ドル安の1ドル=83円35〜38銭近辺で推移している。
◆日経平均、米景気期待支えに底堅く 午前終値2円高
◆円続伸、83円台前半で始まる 日米金利差の縮小映す

【社会】
◆調査捕鯨を中止、船団引き揚げ シー・シェパード妨害で
 反捕鯨団体「シー・シェパード」の妨害行為により南極海での日本の調査捕鯨が中
断している問題で、鹿野道彦農相は18日、閣議後の記者会見で「船団の安全を確保す
るのが困難」と述べ、捕鯨船団を予定より早く引き揚げさせることを明らかにした。

◆全国学テ、数年ごとに全員参加を検討 文科省会議
◆花粉の飛散開始、都内で観測 3月上旬にピーク

【スポーツ】
◆石川は76と出遅れ、池田はイーブン 米ゴルフ第1日
 【パシフィックパリセーズ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフのノーザン
トラスト・オープンは17日、カリフォルニア州パシフィックパリセーズのリビエラC
C(パー71)で第1ラウンドを行い、石川遼は5番で第1打をブッシュに打ち込むな
どショットが乱調で、3バーディー、6ボギー、1ダブルボギーの5オーバー76と出
遅れた。
◆黒田、建山ら始動 大リーグ、全球団がキャンプイン
◆シュツットガルト岡崎、いきなり先発フル出場 欧州サッカー

ブログ アーカイブ