【経済】
◆銀行顧客が投信に回帰 10年の窓販7割増
銀行窓口での投資信託の販売が回復してきた。2010年の販売額は7兆5368億円とな
り、前年比で7割増えた。低金利が続くなかで預金残高の伸びが鈍り、顧客が相対的
に高い利回りが期待できる投信へと資金を振り向けている。
◆世界穀物需要、20年に2割増 価格も一段と高騰へ
◆2月月例報告、景気判断を上方修正 足踏み脱却の兆し
【企業】
◆携帯で話すと外国語に同時通訳 ドコモ、年内に
【バルセロナ=榊原康】NTTドコモは携帯電話で通話しながら使える同時通訳サ
ービスを年内に始める。利用者が携帯で話した内容を、自動的に外国語に変換して相
手に伝える。
◆「チョコボールの商標侵害」 森永製菓が名糖産業を提訴
◆コンビニ、野菜の店頭販売を拡充 女性・高齢者開拓
【国際】
◆米、バーレーンに「深刻な懸念」 武力行使の自制促す
【ワシントン=弟子丸幸子】クリントン米国務長官は17日、バーレーンのハリド外
相に電話し、治安当局がデモ隊を強制排除したことへの「深刻な懸念」を伝達した。
◆米私設取引所BATS、欧最大手を買収へ 株取引で欧州最大に
◆バーレーン野党、内閣退陣を要求 所属議員が辞職も
【政治】
◆民主の対立激しく 首相退陣での打開論浮上
民主党は18日午前の国会対策委員会役員会で、小沢一郎元代表に近い若手衆院議員
16人の国会内会派「民主党・無所属クラブ」からの離脱を認めない方針を確認した。
◆都知事選、国政混乱で民主ため息 ワタミ前会長に秋波も
◆民主党、小沢系議員16人の造反阻止に全力
【マーケット】
◆新興市場18日、ジャスダック平均6日続伸 マザーズ指数は500を回復
18日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は6日続伸した。前日
比4円06銭(0.30%)高の1345円82銭で高値引けした。
◆日経JAPAN1000大引け、反落
◆日経平均続伸、終値1万842円 小売株など上昇
【社会】
◆武富士元専務への課税取り消し確定 2000億円還付へ
消費者金融大手の武富士(会社更生手続き中)の創業者、武井保雄元会長(故人)
の長男で同社元専務の俊樹氏が、両親から生前贈与を受けた海外資産に約1330億円を
課税されたのは不当だとして、取り消しを求めた訴訟の上告審判決が18日、最高裁第
2小法廷であった。
◆伊藤リオン被告、起訴内容認める 海老蔵さん事件
◆調査捕鯨、今季打ち切り シー・シェパード妨害で
【スポーツ】
◆高橋がSP首位、羽生3位 フィギュア四大陸選手権
【台北共同】フィギュアスケートの四大陸選手権第2日は18日、台北で行われ、男
子ショートプログラム(SP)で高橋大輔(関大大学院)が今季自己最高の83.49点
をマークしてトップに立った。
◆石川は76と出遅れ、池田はイーブン 米ゴルフ第1日
◆黒田、建山ら始動 大リーグ、全球団がキャンプイン