【経済】
◆2月月例報告、景気判断を上方修正 足踏み脱却の兆し
政府は2月の月例経済報告で、企業の生産や輸出の持ち直しが鮮明になっているこ
とから、景気の基調判断を上方修正する方針を固めた。
◆新興国インフレ対応探る G20財務相会議開幕へ
◆通貨選択型投信残高、7兆円突破 高い分配に人気
【企業】
◆コンビニ、野菜の店頭販売を拡充 女性・高齢者開拓
コンビニエンスストア大手が野菜の店頭販売を拡充する。セブン—イレブン・ジャ
パンは2011年度内に野菜の取扱店を現在の約7千店から9千店に広げ、ファミリーマ
ートも全国展開に乗り出す。
◆東芝など新興国で省エネ支援 排出枠取得にらむ
◆トヨタ、都内に系列超えた大型店 直営3販社共同で
【国際】
◆米地区連銀2総裁、追加緩和延長に否定的 6月以降
【ワシントン=岩本昌子】米シカゴ連邦準備銀行のエバンズ総裁は17日、イリノイ
州での講演後、記者団の質問に答えた。
◆シドニー円、83円25〜35銭で始まる
◆TPP交渉「関税撤廃目指す」 米など9カ国具体的協議
【政治】
◆民主の亀裂決定的 岡田氏、離脱願の小沢系処分否定
民主党の小沢一郎元代表に近い若手衆院議員16人が17日、国会内会派「民主党・無
所属クラブ」の離脱願を党側に、新会派結成届を衆院事務局に提出した。
◆連合「3%増税、年金財源に」 制度改革2段階で
◆民主・原口氏、月刊誌で首相批判
【マーケット】
◆円は続伸、83円25〜35銭で終える NY市場
【NQNニューヨーク=増永裕樹】17日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続
伸し、前日比35銭円高・ドル安の1ドル=83円25〜35銭で取引を終えた。
◆NY株続伸、29ドル高 米製造業の景況映す指標改善
◆NY原油続伸、終値1ドル高 中東緊迫で供給懸念
【社会】
◆大学進学断念「学費で」7割 高校教諭対象、民間調査
大学進学を断念した理由について、7割の高校が「学費や入学後の費用」を挙げた
ことが教育情報会社「ライセンスアカデミー」(東京・新宿)の調査で分かった。
◆「ねむの木学園」元職員ら逮捕 宮城さんの口座から詐取容疑
◆中日ドラゴンズ私設応援団訴訟、名高裁が入場禁止認める判決
【スポーツ】
◆黒田、建山ら始動 大リーグ、全球団がキャンプイン
【グレンデール(米アリゾナ州)共同】米大リーグは17日、日本人投手が所属する
4球団がキャンプに入った。
◆シュツットガルト岡崎、いきなり先発フル出場 欧州サッカー
◆女子大回転はマゼが初優勝、星は40位 世界アルペン