前号までで合計1004件のQ&Aをご紹介しましたので、
今回はQuestion No.1005 からです。
Question No.1005: ユーロ円予想ターゲット的中事例
Question No.1006:南アフリカランド円のトラリピ
Question No.1007:2年後のピンチをチャンスに!
<<<Question No.1005>>>
こんにちは。
はじめてメールさせていただきます。
投資マニュアル169Pの売買ターゲットの算出方法についての質問です。
たとえば最近のEUR/JPNの場合ですが、売りシグナルが続いています
よね? XX前の最安値を超えてまた下落した場合、ここで
売りシグナル→XX前なので、XX×XX(XX)×XX→
XX前の最安値からXXを引く。というやり方で良いですか?
この計算でいくと1月12日現在、私の付けたEUR/JPN最後の
売りシグナルは107.04なのですが・・・。
すみません初歩的な質問で・・・。
手書きのチャートというのが初めてで悪戦苦闘しております。
申し遅れましたが、しかしながらマニュアル購入は今回で三度目になります。
最初は、始めたばかりのFXで図に乗り、リーマンショックにあい、
資金をすべて失い、茫然自失としてしまいFXからは遠ざかっていました。
しかし昨年、リスク管理シートを元に少額からのトラリピを始めてみて、
ほんの僅かながら利益が出ました。
そして今年はもう少し幅を広げてみようと再度購入し、改めて勉強中です。
失った資産を取り戻すまで何十年かかるか解りませんが、
諦めずに少しずつやってみようという気になったのは最近ですが、
相場の損は必ず相場で取り戻すという為替王さんの言葉は
ずっと頭の片隅にありました。
あせらずにこれから頑張っていこうと思います。
寒さ厳しい折、お体に気をつけてくださいね。
ラショウ
(↓)投資マニュアルとは?
http://www.kawaseoh.com/toushimanual2011.html
<<<Answer No.1005>>>
ラショウさん、こんにちは。
ラショウさんの付け方でいいますと、おっしゃるとおり短期的な
下落ターゲットとして1ユーロ=107円04銭が算出できていたと思います。
1月10日にNY市場終値で1ユーロ=107円10銭前後を記録
(安値は一時106円台を記録)しましたので、
そこで、ターゲットに到達したことになります。
ラショウさんの予測がズバリ的中しましたね。
おめでとうございます。
考え方も予想レートの算出の仕方も正しいので、あとは、
この先いろんな局面を経験していけば、この秘伝の予測手法を、
ラショウさんもしっかり自分のものにすることができると思います。
トラリピ運用をしていて、「どこまで下落するのかわからなくて不安」という
ことが今までよくあったと思います。そんなとき、この秘伝の予測手法で、
下落目処を算出できるようになれば、精神的にだいぶ落ち着いて
トラリピ運用が楽しめるのではないかと思います。
<<<Question No.1006>>>
為替王様
初心者TOMOです。
毎日、為替王様のブログを確認し、とても勉強になりました。
トラリピについて、質問させて頂きます。
為替王様のブログでは、ドルや豪ドルの事例が多いですが、
私は下記の理由
1)スワップが高い
2)1999年の高値の20円に比べて、割合低位から、ドルや豪ドルより、
南アランド/円のほうが良いと考えていますが、正しいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
<<<Answer No.1006>>>
TOMOさん、こんにちは。
トラリピで南アフリカランド円を対象にするのは良いと思います。
TOMOさんご指摘のようなメリットもあれば、デメリットもあります。
具体的にメリットとデメリットはなにか?
どのように仕掛けるのが効率的か?
2011年の南アランド円の戦略立案のポイントについては、
投資マニュアル52ページに、かなり詳しく解説してありますので
実践に入る前に、必ずご覧ください。
また、南アフリカランド円がどれくらいの人気なのかについては、
投資マニュアル48ページをご参照ください。
2011年のトラリピ用の通貨別戦略も充実の
(↓)2011年版勝ち組投資マニュアル
http://www.kawaseoh.com/toushimanual2011.html
<<<Question No.1007>>>
為替王様
はじめまして。Mと申します。
初めてメールさせて頂きます。
2011年版為替王の勝ち組投資マニュアルを購入させて頂きました。
私はFXを始めて1年ぐらいの初心者です。
昨年の結果はマイナスでした。
本の内容は勉強になる事ばかりで、大変参考になっております。
第2章 日本の財政破綻に備える資産防衛投資法
〜なぜ日本は破綻しないのか? 将来破綻したらどうなるのか?
の章を読んだ時は怖くなりました。
もし日本が、あと2年後に破綻したら、資産を守る事ができるのだろうか?
破綻したその後の日本の過酷な重税に暮らしていけるのだろうか?
あと2年で、FXで安定した収入を稼ぐ事ができるのだろうか?
等、不安な気持ちが一杯です。
そういう不安な気持ちを打破する為に、
FXで富裕層に、なんとしてもなりたいです。
2011年版為替王の勝ち組投資マニュアルを読んで、
今年はFXについて、必死で勉強しようと思います。
為替王様に、これから、たくさん質問のメールをすると思います。
どうか、アドバイスの程よろしくお願いします。
(↓)財政危機で日本破綻はいつ?第2章で詳しく解説!
http://www.kawaseoh.com/toushimanual2011.html
<<<Answer No.1007>>>
Mさん、はじめまして。
仙谷前官房長官だけでなく、菅首相も「あと2年くらいが限界」
ということをポロッと発言したようです。
だったらもっと危機感をもって、増税する前に、
バラマキを今すぐやめればいいのにと思いますが、
Mさん、どうぞ安心してください。
普通に考えれば「あと2年がタイムリミット」ということですが、
資産防衛法を勉強している私たちにとっては
「2年後にチャンスが訪れる」という考え方もできます。
(↓)先日の記事で書きましたように
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51745926.html
タイミングを計って売買するのは難しいとしても、
破綻に備えて「保険」のような気持ちで少額だけでも
FXでドルを買っておけば、本当に急激な円安が起きたときに、
かなり巨額の利益を得ることが見込めます。
私たちとしては、ピンチをチャンスに変えるという発想で、
日本の財政危機も前向きにとらえたいです。