【経済】
◆新規就農者に手当検討 年100万円、TPPへ環境整備
政府は2012年度から新たに農業に携わる若者向けに直接手当制度を創設する方向で
検討に入った。手当額は1人あたり年間100万円程度。
◆日・ASEAN、インフラ整備へ官民合同委
◆経産省、眠った技術の実用化支援 試作ラインに補助
【企業】
◆日立、研究拠点3組織に再編 収益への直結狙う
日立製作所は研究開発体制を25年ぶりに抜本改革する。国内9拠点に分散する主要
研究所を3つの組織に統合。
◆商船三井、中国社に技術者50人派遣 LNG船建造支援
◆凸版とIBM、線幅14ナノの半導体回路原板を開発
【国際】
◆中国主席、現在の国際通貨制度「過去の遺物」
【ワシントン=品田卓】中国の胡錦濤国家主席は16日、米有力紙の書面インタビュ
ーに応じ、「米ドルの流動性は適度に安定したレベルに保つべきだ」と述べ、米国の
量的金融緩和策をけん制した。
◆日本のイラク事業再開 資源開発へ21年ぶり貿易保険
◆スリランカ、8.5%成長へ相次ぎ景気刺激策
【政治】
◆出直し阿久根市長選、西平氏が初当選 864票差
鹿児島県阿久根市の竹原信一前市長(51)のリコール(解職請求)成立に伴う市長
選は16日に投票、即日開票され、無所属新人で養鶏業の西平良将氏(37)が、3選を
目指した無所属の竹原氏を破り、初当選した。
◆首相「拒否権持つ野党も責任負う」 閣僚らと勉強会
◆小沢氏「改造内閣、国民が判断」 公約見直しで解散言及
【マーケット】
◆外為早朝 円、反落し82円台後半で始まる 対ユーロは110円台後半
17日早朝の東京外国為替市場で、円相場は反落して始まった。8時30分時点では前
週末の17時時点に比べ42銭の円安・ドル高の1ドル=82円92〜95銭近辺で推移してい
る。
◆スイス中銀、ユーロ安で2兆2000億円の損失 10年通期
◆NY株終値55ドル高、2年半ぶり高値 金融株が上昇
【社会】
◆目黒の夫婦殺傷、帰宅直後に襲撃 犯人待ち伏せか
東京都目黒区の無職、大原道夫さん(87)夫妻が殺傷された事件で、殺害された大
原さんは、外出先から帰宅した直後に男に襲われていたことが16日、捜査関係者への
取材で分かった。
◆阪神大震災発生から16年 17日、被災各地で追悼集会
◆柴野元衆院議員、脱税容疑でも立件へ 東京地検
【スポーツ】
◆ウズベクとカタールが準々決勝進出 サッカー・アジア杯
【ドーハ共同】サッカーのアジア・カップ第10日は16日、ドーハで1次リーグA組
の最終戦2試合を行い、ウズベキスタンと地元カタールが準々決勝に進出した。
◆渡部暁が14位 ノルディックW杯複合
◆田知本V、穴井1回戦敗退 柔道のマスターズ大会