為替ニュース

直近の決算発表予定

2011年1月14日金曜日

米インテル、売上高・純利益が過去最高 10年10〜12月

日経ニュースメール 1/14 朝版

【経済】
◆個人マネー、利回り重視 10年の投信買い越し倍増
 個人の資産運用で、利回りを重視する傾向が強まっている。投資信託では昨年、公
募投信の買越額が6兆円程度となり、前年の約2倍に膨らんだ。
◆日銀、回復シナリオ維持へ 10年度成長率は上方修正
◆丹羽・中国大使「レアアース、日中で技術連携を」

【企業】
◆東レ、韓国に炭素繊維工場 自動車向け中国に輸出
 東レは13日、韓国に炭素繊維工場を新設する方針を固めた。100億円前後を投資
し、2012年後半から13年の稼働をめざす。
◆川重が洋上LNG設備 中国で生産、韓国勢に対抗
◆携帯端末で業務効率化、KDDIがアジアでシステム販売

【国際】
◆米インテル、売上高・純利益が過去最高 10年10〜12月
 【シリコンバレー=奥平和行】半導体世界最大手の米インテルが13日発表した2010
年10〜12月期決算は、売上高が前年同期比8%増の114億5700万ドル(約9490億
円)、純利益が48%増の33億8800万ドル(約2805億円)となり、ともに四半期ベース
で過去最高になった。
◆シドニー円、82円80〜90銭で始まる
◆米自動車大手への公的資金、回収不能額190億ドルに縮小

【政治】
◆与謝野氏、経財相に 海江田氏は経産相 国対は安住氏
 菅直人首相(民主党代表)は14日、内閣改造・党役員人事に踏み切る。たちあがれ
日本を離党した与謝野馨氏を経済財政相に起用、海江田万里経財相が経済産業相、大
畠章宏経産相は国土交通相にそれぞれ回る。
◆日米まず関係修復 防衛相会談、同盟深化へ協議加速
◆小沢系議員見せ場作れず、手詰まり感も 民主党大会

【マーケット】
◆円NY市場で続伸、82円75〜85銭 対ユーロ大幅続落
 【NQNニューヨーク=川内資子】13日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続
伸し、前日比20銭円高・ドル安の1ドル=82円75〜85銭で取引を終えた。
◆NY株反落、23ドル安 米雇用指標振るわず
◆NY金、1週間ぶり高値 1387.0ドルで終了

【社会】
◆ひったくりなど街頭犯罪、東京が11年ぶりワースト
 全国で起きたひったくりや路上強盗などの主な街頭犯罪認知件数は、2010年は前年
比9%減の72万9417件で9年連続の減少となった。
◆元保安官、起訴猶予の方向 東京地検、来週にも処分判断
◆人身事故1000件を計上せず 佐賀県警、幹部会議で指示

【スポーツ】
◆日本、シリア戦の判定でAFCに抗議へ
 【ドーハ共同】日本サッカー協会の原博実強化担当技術委員長は13日、アジア・カ
ップ1次リーグの日本—シリアの判定についてアジア連盟(AFC)に文書で抗議
し、GK川島(リールス)の次戦出場停止処分の取り消しを求めることを明らかにし
た。
◆コース不良で第1ラウンド中止 米男子ゴルフのソニーOP
◆ザッケローニ監督「プレースピード上がり、内容に満足」

ブログ アーカイブ