為替ニュース

直近の決算発表予定

2011年3月9日水曜日

NZ地震 新たに日本人2人の死亡確認

日経ニュースメール 3/9 昼版
        http://www.nikkei.com/

【経済】
◆日銀総裁、物価上昇に過度の焦点「金融安定を阻害」
 日銀の白川方明総裁は8日、ドイツのフランクフルトで日独交流150周年を記念し
て講演した。世界的に物価安定と良好な経済環境が続いた後に金融危機が発生した経
緯にふれ、「足元の物価上昇率にだけ過度に焦点があたると経済の安定に重要な金融
システムの安定を阻害しかねない」と指摘。
◆広島西飛行場、廃港へ 市議会が条例案否決
◆1月の機械受注4.2%増 2カ月連続増、製造業けん引

【企業】
◆サッシ3万棟、耐火不足 大手5社、基準満たさず
 国土交通省は9日、「YKK AP」、新日軽、不二サッシの3社が出荷していた
サッシ窓について、国の耐火基準を満たしていなかったと発表した。
◆中古車、1割高く 品不足や補助金終了で
◆ドイツテレコム、米携帯部門をスプリントと統合協議 米通信社報道

【国際】
◆日本のTPP参加「牛肉市場開放が条件」 米上院議員団
 【ワシントン=御調昌邦】米上院議員団が8日、日本の環太平洋経済連携協定(T
PP)参加について、米国産牛肉の市場開放を条件とする要望書をオバマ米大統領に
送ったことが明らかになった。
◆米英首脳、対リビア連携で一致 飛行禁止区域など計画
◆沖縄ゆすり発言問題 米国務次官補「個人的に謝りたい」

【政治】
◆中国のガス田報道 官房長官「事実なら大変遺憾」
 枝野幸男官房長官は9日午前の記者会見で、日中双方が権益を主張する東シナ海の
ガス田「白樺」(中国名・春暁)で中国が生産段階に入ったとの一部報道について
「こうした報道が出ること自体、大変遺憾だ」と述べた。
◆子ども手当、つなぎ法案提出へ 現行措置6カ月延長
◆外相に松本副大臣の昇格発表 官房長官「首相が判断」

【マーケット】
◆外為12時 円、続落し82円台後半 ユーロも対ドルで続落
 9日午前の東京外国為替市場で、円相場は続落。12時時点では1ドル=82円86〜88
銭前後と、前日の17時時点と比べて42銭の円安・ドル高水準だった。
◆新興市場前引け、ジャスダック平均が続落 一建設の大幅安響く
◆日経平均、午前終値108円高 米株高や機械受注好感

【社会】
◆NZ地震 新たに日本人2人の死亡確認
 外務省に9日入った連絡によると、ニュージーランド地震で新たに日本人2人の死
亡が確認された。同省によると、2人は和歌山県紀の川市の土橋あすかさん(28)、
富山県射水市の川端恭子さん(20)。
◆大久保元秘書の供述調書、指定弁護士が証拠請求 陸山会事件
◆踏切で電車と車衝突 小田急江ノ島線、女性1人死亡

【スポーツ】
◆レスターの阿部がフル出場 イングランド2部リーグ
 サッカーのイングランド2部リーグでMF阿部勇樹が所属するレスターは8日、ホ
ームでノリッジに2—3で敗れた。
◆サッカー選手会が労組化へ 臨時総会で決議
◆ローマのアドリアーノが退団 セリエA

ブログ アーカイブ