【編集部から】
原油高が米国経済、世界経済にどんな影響を及ぼすのか。金融政策はどう対応する
のか。方程式は複雑になってきました。そんななかの日立のHDD事業売却、そして
テルモの大型買収……。企業がギアを一段あげてきた感じがします。
【注目の新着記事】
◆居酒屋各社、"脱アルコール"を模索(記者の目)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_1
◆電通、2つの「反動」跳ね返す、2月売上高プラス維持(記者の目)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_2
◆「日本人だから元気がない」はウソ(マーケット反射鏡)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_3
【お薦めコラム】
◆HDD売却の日立、選択と集中の本気度は(記者の目)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_4
◆「大丸・松坂屋」のJフロント、効率経営の限界(記者の目)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_5
◆「着うた」のMTI、スマホは口に苦い良薬?(記者の目)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_6
◆原油高で買われるディフェンシブ中のディフェンシブ銘柄(スクランブル)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_7
◆アイルランド揺らす2つの大敗(ポジション)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_8
【読まれた記事ランキング】(2月28日〜3月6日)
◆第1位 国内株急落、「恐怖指数」が映す市場の惑い(緊急特集)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_9
◆第2位 NEC、業績下方修正で見えたチグハグ感(記者の目)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_10
◆第3位 日経平均大幅反落、上昇力は衰えたか プロの見方(緊急特集)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_11
◆第4位 株、「6月高値シナリオ」健在か(特報)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_12
◆第5位 日経平均一時180円高 プロの見方(緊急特集)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_13
◆第6位 日本にも来るか?「最良の日々」(マーケット反射鏡)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_14
◆第7位 日経平均急落、静かに動いた実需買い(スクランブル)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_15
◆第8位 回復する北米自動車市場、逃げるホンダ、追うトヨタ(スクランブル)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_16
◆第9位 日立、見えてきた新「コングロマリット経営」(記者の目)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_17
◆第10位 日本株、慎重見通し多いが海外勢に押し目買い意欲(緊急特集)
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_18
【マネーセクションお薦め情報〜映像版ツール活用術】
自宅や会社にいながらセミナーに参加できます——。マネーセクションでは、日経
電子版の有料会員限定セミナーの一部を収録したコンテンツも収録されています。ま
ず「マネー」トップページの左側にある「資産形成」から「映像で見る資産運用ツー
ル活用術」をクリックして下さい。簡単な操作で自分好みの銘柄を抽出する「銘柄発
掘ツール」から始まり、財務分析で銘柄を精査する「銘柄比較分析レーダーチャート
」、売買タイミングを見極める「テクニカル分析」と続きます。さらにデータの活用
術として、中長期の投資リターンを知る「株式投資収益率」や自分の保有している株
式資産のメタボ率を見極める「β値」と、具体的な投資アプローチを映像で追いかけ
ることができます。
http://mx.nikkei.com/?4_26975_17497_19