為替ニュース

直近の決算発表予定

2011年3月8日火曜日

円が小幅反落、82円台前半 対ユーロは114円台後半

        日経ニュースメール 3/8 朝版

【経済】
◆専門職外国人の永住促す 許可要件、在留5年に短縮
 科学技術や医療などで優れた技能を持つ外国人の日本への受け入れ拡大策が7日、
明らかになった。経歴や実務経験などをポイント制で評価。
◆景気一致指数、大幅に改善 1月、基調判断は前進
◆金融審、インサイダー規制など議論

【企業】
◆住友精化など、CO2原料に汎用樹脂 石油系代替に道
 東京大学の野崎京子教授と住友精化の研究グループは温暖化ガスの二酸化炭素(C
O2)を原料に、樹脂製品を作る実用的な技術を開発した。
◆TBSはドラマ、テレ朝系は娯楽番組 ネット配信拡充
◆東ガス、豪州の石炭層ガス田開発に参画

【国際】
◆米ガソリン価格、2年半ぶり高値 1ガロン=3.52ドル
 【ニューヨーク=小高航】米エネルギー省が7日発表した全米平均のガソリン小売
価格(レギュラー)は1ガロン当たり3.52ドル(1リットル約76円)となり、2008年
9月以来、約2年半ぶりの高値をつけた。
◆1月の米消費者信用残高、2.5%増 クレジットは低調
◆NY原油、一時2年5カ月ぶり高値 105.44ドルで終了

【政治】
◆首相「早急に後任」 外相辞任、任命責任認める
 菅直人首相は7日の参院予算委員会で、辞任した前原誠司前外相の後任人事につい
て「(枝野幸男官房長官を充てている)現在の臨時代理を長引かせることは適切でな
い。
◆主婦年金救済 厚労相「詳細知ったのは1月下旬」
◆首相、外相後任人事を急ぐ 野党は任命責任追及

【マーケット】
◆円が小幅反落、82円台前半 対ユーロは114円台後半
 8日早朝の東京外国為替市場で、円相場は小反落して始まった。8時30分時点では
前日17時時点に比べ4銭の円安・ドル高の1ドル=82円26〜29銭近辺で推移してい
る。
◆NY円、小幅続伸 1ドル82円20〜30銭
◆NY株続落、終値79ドル安 原油高警戒・IT株に売り

【社会】
◆「商品券、知らぬ間に紙くず」相談急増 消費センター
 商品券やギフト券の払い戻しなどを巡り、全国の消費生活センターで相談が急増し
ている。昨春の法律施行で60日以上、払い戻しの受付期間を設ければ廃止できるよう
になり、利用も換金もできなくなる券が相次いでいるためだ。
◆過労ストレスで急性アル中死、会社に5900万円賠償命令
◆見当たり捜査、摘発右肩上がり 警視庁導入10年で昨年最多

【スポーツ】
◆巨人・ヤクルト・横浜、観客動員で提携 お得意様招待など
 巨人、ヤクルト、横浜のセ・リーグ在京3球団が、観客動員策で提携することが7
日、明らかになった。3チームの対戦カードで4試合以上を観戦した"お得意さま"
にオリジナルグッズをプレゼントしたり、シーズン後半の試合に招待したりすること
を検討している。
◆宮里藍は6位 女子ゴルフ世界ランキング
◆石川遼は42位 男子ゴルフ世界ランキング

ブログ アーカイブ