【経済】
◆投信、ネット購入広がる 3メガ銀は6割増
個人投資家が投資信託をインターネット経由で購入する比重が増している。2010年
4〜12月の主要ネット証券3社の販売額は前年同期比26%増の2170億円と伸びたほ
か、3メガバンクも同65%増の950億円がネット経由での購入だった。
◆大卒3年内の既卒者、大和が通年採用 11年度
◆地銀の地元企業支援、取り組み強化促す 金融庁
【企業】
◆新車販売、フィットが首位 1月、プリウスは3位に後退
自動車業界団体が4日まとめた1月の新車販売ランキング(軽自動車含む)はホン
ダの小型車「フィット」が首位だった。
◆極洋社長に多田専務が昇格 福井社長は代表権あるCEOに
◆新日鉄と住金、公取委に合併審査を申し入れ
【国際】
◆エジプト政権、混乱収拾へ改革約束 大規模デモ控え譲歩
【カイロ=松尾博文】オバマ米政権がムバラク・エジプト大統領辞任と与野党相乗
りによる暫定政権の早期樹立を視野に動き出したが、エジプト政権側はなおムバラク
氏の9月の任期満了までの続投を目指す構えを崩していない。
◆FRB議長、定例会見を検討 「透明性確保は重要」
◆「金融緩和が資源高の元凶」に反論 FRB議長
【政治】
◆官房長官、相撲協会の法人認可取り消しに慎重
枝野幸男官房長官は4日の閣議後の記者会見で、大相撲の八百長問題に関連し、日
本相撲協会の現在の財団法人の認可を取り消す可能性について慎重に対応する考えを
示した。
◆新日鉄・住金の合併検討、閣僚から評価の声相次ぐ
◆日中関係改善へ有識者懇談会 首相が意見聴取、6日に初会合
【マーケット】
◆円、81円台半ばで横ばい アジア休場で方向感乏しく
4日午前の東京外国為替市場で、円相場はほぼ横ばい。12時時点は前日17時時点に
比べ1銭の円安・ドル高の1ドル=81円55〜58銭近辺で推移している。
◆ジャスダック平均、小幅反発 主力株は高安まちまち
◆CCC株がストップ高買い気配、午前取引成立せず
【社会】
◆小児救急電話相談1.4倍に 09年度、都道府県で対応に差
電話で「♯8000」にかければ子供の病気やケガの相談に乗ってもらえる「小児救急
電話相談」の利用が急増していることが、厚生労働省のまとめでわかった。
◆新燃岳周辺で土石流を警戒 自治体、降雨の予報で
◆東京モノレール一時運転見合わせ 変電所で出火、2時間後復旧
【スポーツ】
◆細貝が遠征メンバー入り 独サッカー
サッカーのドイツ2部リーグ、アウクスブルクに加入したアジア・カップ日本代表
MFの細貝萌が3日、リーグのオスナブリュック戦(4日)の遠征メンバーに入っ
た。
◆今田は8Hで2アンダー 米男子ゴルフ、日没で半数終わらず
◆八百長関与認めた千代白鵬が引退届 協会は保留