為替ニュース

直近の決算発表予定

2011年2月9日水曜日

NY株、2年8カ月ぶり高値 企業業績の回復に期待

日経ニュースメール 2/9 朝版

【経済】
◆G20、食料高騰を監視へ 商品取引や備蓄の情報収集
 20カ国・地域(G20)は穀物などの食料高騰を抑えるため、国際監視体制を創設す
る検討に入った。1次産品の備蓄状況や、デリバティブ(金融派生商品)を含む商品
取引情報を監督機関が収集し、警戒態勢を強める。
◆日銀、景気判断を前進へ 9カ月ぶり
◆あおぞら銀、きらやか銀と提携 事業再生などで

【企業】
◆米マクドナルド、世界売上高5.3%増 1月既存店
 【ニューヨーク=河内真帆】米外食最大手のマクドナルドが8日発表した1月の既
存店売上高は、世界全体で前年同月比5.3%増だった。
◆HIS、タイ片道4800円 現地の格安チャーター便使う
◆大和ハウス社長に大野氏、村上社長は副会長に

【国際】
◆NYSEユーロネクスト、取引量減少で21%減益 10〜12月期
 【NQNニューヨーク=川内資子】ニューヨーク証券取引所などを運営する米欧取
引所連合NYSEユーロネクストの2010年10〜12月期の純利益は前年同期比21%減の
1億2000万ドルとなった。
◆NY原油、4日続落 中国の金融引き締めで
◆NY金、3日ぶり反発 インフレ観測で買われる

【政治】
◆自民、予算・公約修正迫る 財政健全化法案を提出
 自民党は8日、政府に財政再建への取り組みを義務付ける財政健全化責任法案を参
院に提出した。税と社会保障の一体改革を巡る与野党協議を呼びかける民主党には法
案に理解を示すことで、歩み寄りを演出したいとの期待が広がる。
◆民主、多数派形成の軸定まらず 小沢系離反も懸念
◆小沢元代表に会談要請 菅首相、処分最終判断へ

【マーケット】
◆NY株、2年8カ月ぶり高値 企業業績の回復に期待
【NQNニューヨーク=川内資子】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は7日続
伸した。前日比71ドル52セント(0.6%)高の1万2233ドル15セントと2008年6月16
日以来、約2年8カ月ぶりの高値で終えた。
◆アジア通貨上昇 マレーシアなど通貨危機後の最高値
◆カルビー、3月11日に東証上場 調達額58億円

【社会】
◆岡本ホテル預託金詐欺、募集翌年に債務超過
 静岡県熱海市などで旅館を経営する「岡本ホテルグループ」による預託金詐欺事件
で、元オーナーで元山口組系暴力団組員の大東正博容疑者(59)らが会員から資金を
集め始めた翌年の2006年末、資金や会員権を管理する会社が債務超過に陥っていたこ
とが8日、捜査関係者への取材で分かった。
◆ウラン粉末漏れ作業員4人被曝、東海村の原子燃料工場
◆携帯と預金通帳、全関取に持参要請 八百長問題

【スポーツ】
◆ツインズの西岡、守備練習を開始 天然芝での打球を確認
 【リーカウンティ(米フロリダ州)共同】米大リーグのツインズに移籍した西岡剛
内野手が8日、キャンプ地のフロリダ州リーカウンティで守備練習を開始した。
◆U—22日本代表、紅白戦などで最終調整 9日クウェート戦
◆伊達、森田が2回戦へ 女子テニスのパタヤ・オープン

ブログ アーカイブ