【経済】
◆新生銀、3期ぶり黒字に 11年3月、最終益400億円超
新生銀行の2011年3月期決算は、連結最終損益が400億円を超える黒字(10年3月
期は1401億円の赤字)となる見込みだ。
◆乗り換え改善で合意 東京メトロと都営地下鉄
◆定員2人「街乗り車」で新規格 軽より小型
【企業】
◆「TSUTAYA」のCCCがMBO 買い付け総額700億円
「TSUTAYA」チェーンを運営するレンタルソフト最大手のカルチュア・コン
ビニエンス・クラブ(CCC)は3日午後、MBO(経営陣が参加する企業買収)の
実施を決めた。
◆CCC社長「デジタル投資へ自由度高める」 MBOで
◆新日鉄・住金、粗鋼生産能力で世界2位グループに
【国際】
◆技術革新力、日本は世界7位 EU調査 首位はスイス
欧州連合(EU)の欧州委員会が集計した2010年の技術革新力の調査で日本は7位
となった。特許の出願件数などで優位に立つ半面、博士号取得者の数などで米欧より
見劣りした。
◆医療改革阻止の法案否決 米上院、共和党は抵抗継続
◆エジプト・カイロ日本祭り中止 大規模デモが交流に影響
【政治】
◆東京都知事選に小池氏擁立へ 共産系
4月の東京都知事選で、共産党や労働組合などでつくる「革新都政をつくる会」
が、同党政策委員長の前参院議員、小池晃氏(50)を擁立する方針を固めたことが3
日、関係者の話で分かった。
◆首相、消費税増税不可避との認識示す
◆エジプト問題、平和的な移行の呼びかけ模索 枝野官房長官
【マーケット】
◆日経平均反落、終値26円安 主力株中心に利益確定売り
3日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに小幅反落した。大引けは前日比26
円00銭(0.25%)安の1万0431円36銭だった。
◆円反落、81円台後半に 米長期金利の上昇受け
◆日経JAPAN1000前引け、反落
【社会】
◆水谷建設元会長の証人採用決定 陸山会事件で東京地裁
小沢一郎民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、東
京地裁は3日、元秘書3人に対する公判前整理手続きで、中堅ゼネコン「水谷建設」
(三重県桑名市)の水谷功元会長(65)の証人採用を決めた。
◆新燃岳3日連続で爆発的噴火
◆公益性をふまえメール内容伝達 警察庁、文科省に
【スポーツ】
◆スキー距離で吉田が2冠 冬季アジア大会
【アルマトイ共同】冬季アジア大会第5日は3日、アルマトイなどで行われ、スキ
ー距離の男子10キロクラシカルは吉田圭伸(自衛隊)が29分39秒2で制し、前日の15
キロフリーとの2冠を達成した。
◆NHK、福祉大相撲を中止 八百長疑惑で「実施困難」
◆G・ネビルが引退 マンU生え抜きの名DF