【経済】
◆女性と仕事の未来館、3月末に閉館 仕分けで「閉鎖」判定
厚生労働省は「女性と仕事の未来館」(写真、東京・港)を3月末に閉館する方針
を決めた。同館で実施していた女性向けの就職啓発事業は終了する。
◆急増する「給油所過疎地」 229町村、全国の1割超
◆広がるMBO 自ら上場廃止、6年で64社
【企業】
◆グーグル、携帯アプリをパソコンでも販売
【シリコンバレー=奥平和行】インターネット検索最大手の米グーグルは2日、高
機能携帯電話(スマートフォン)に取り込んで使うソフト「アプリ」をウェブサイト
を通じて販売すると発表した。
◆無線で家庭の電力管理 100万世帯にスマートメーター
◆ユニクロ、新卒採用の8割外国人に 経営参加にも道
【国際】
◆エジプトの衝突、死者3人に 負傷1500人以上の情報も
【カイロ=松尾博文】エジプトの首都カイロ中心部で2日発生したムバラク大統領
支持者と反体制派の衝突で、エジプト保健省は3人が死亡、637人が負傷したと発表
した。
◆オバマ大統領、新START批准書に署名 米国の手続き完了
◆米ニューズ、iPad向け電子新聞を正式発表、週99セント
【政治】
◆民主、公約修正は社会保障から 年金など4月に見直し案
政府・民主党は2009年衆院選マニフェスト(政権公約)の見直しに本格的に着手す
る。年金などの社会保障制度の論議を先行させて4月に見直し案をまとめる。
◆公明、年金改革で首相追及 公約変更に不信感も
◆財政健全化法 自民、修正案を決定 予算修正迫る
【マーケット】
◆NY株、小幅続伸1万2041ドル 雇用指標改善が支え
【NQNニューヨーク=海老原真弓】2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小
幅ながら3日続伸した。前日比1ドル81セント(0.0%)高の1万2041ドル97セント
と、2008年6月19日以来約2年7カ月ぶりの高値を連日で付けた。
◆円、81円50〜60銭で始まる シドニー市場
◆米民間雇用者数が18万7000人増 1月、市場予想上回る
【社会】
◆福島の農協で1億1000万円強奪 男2人が逃走
2日午後10時50分ごろ、福島県二本松市成田町の「JAみちのく安達二本松支店」
に男2人が押し入り、現金約1億1千万円を奪って逃走した。
◆飛鳥京跡苑池で護岸の石垣確認、奈良
◆国公立大2次、志願倍率4.8倍 前年上回る
【スポーツ】
◆ツインズ西岡、米国入り 「早く暖かいフロリダへ」
【ミネアポリス共同】米大リーグのツインズと3年契約を結んだ西岡剛内野手(2
6)が2日、成田空港発の直行便でミネアポリスに到着した。
◆モーグルで村田が12位 世界フリースタイル
◆栃本の27位が最高 W杯ジャンプ個人