2011年1月26日(水曜日)
<注目銘柄>
eワラント(ゴールドマン・サックス証券)
日立(6501) コール105回
行使価格 450円
満期日 2011年04月13日
1ワラント当り原資産数 0.1
eワラント販売価格 3.41
実効ギアリング 7.66
前営業日の株価 453円 +6円
前営業日のHV(20日) 25.02
投資スタンス:短期(1週間程度)
ゴールドマンでは、総合電機・半導体セクターのカバレッジ・ビューをニュートラル
とした。今3Q決算のサプライズや通気予想の修正を発表する企業は基本的にはないと予
想。その中で、通期業績の上振れを予感させるとみられる企業として、会社計画が保守
的な日立、三菱電機、ヤマハなどを挙げた。
個別では、日立の強気を継続。日立は、短期的に株価に一服感はあるが、11年のコア
銘柄という位置づけを維持。順張りという性格が色濃いもののセミマクロ環境の改善と
コア事業でのマージン改善により想定以上の利益拡大が期待できると言及した。
25日の株価は続伸。20日につけた高値(468円)から調整売りも年明けからの下値メド
となっている440円近辺でとどまっており、市場の強気の見方を背景に再び高値更新を目
指した展開になると判断。コールで臨みたい。
<過去の注目銘柄>
配信日 銘柄<コード> 当日始値 高値 安値 T+5買取価格 eワラント損益
P/C回号 株価始値 高値 安値 T+5株価終値 株式損益
01/14 京セラ<6971> 2.18 2.32 1.17 1.31 -39.9%
コール90回 8590 8660 8310 8320 (買い) -3.1%
01/13 イビデン<4062> 2.78 3.24 2.51 2.71 -2.5%
コール44回 2841 2918 2797 2861 (買い) +0.7%
01/12 新日鉄<5401> 1.16 1.21 0.44 0.57 -50.8%
コール114回 306 308 288 293 (買い) -4.2%
01/11 第一生命保険<8750> 1.16 1.21 0.81 0.83 -36.1%
コール5回 138500 140000 136400 136600 (買い) -1.3%
01/07 ニコン<7731> 2.73 3.68 2.48 2.89 +5.8%
コール104回 1815 1910 1802 1846 (買い) +1.7%
01/06 グリー<3632> 5.03 5.04 4.56 4.75 -5.5%
コール8回 1109 1115 1081 1098 (買い) -0.9%
*上段はeワラントの価格、下段は対象銘柄の株価
T+5は配信日から5営業日目のこと
「ゴールドマン・サックス・eワラント」
「投資ツール」→「eワラント銘柄検索」
→「銘柄コードor銘柄名指定」に銘柄コードを入力
→eワラントの価格、及び「チャート表示」でチャートが閲覧できます。
<きょうの見通し>
東京市場は小幅安の展開を想定。週初からの反発に対して戻り売りが意識される水準
か。円高警戒や日本株の米ADRも軒並み軟調だ。一方、主力株に対しての海外年金によ
る資金流入観測や、投資信託の設定などを控え、押し目買い意欲が減退する外部環境で
もない。
米景気の改善傾向や、国内でも企業決算への期待感、日銀は2010年度のGDP成長率を
従来予想の2.1%→3.3%に引き上げた。景気が緩やかな回復軌道に戻っていくことが確
認されたのはポジティブといえよう。
一方、新興国の金融引き締めによる株価の反応には注意が必要だ。目先の金融引き締
めは織り込んだ可能性はあるが、新興国の最大市場である中国市場は利上げ懸念から下
値模索の状況が続いており警戒したい。
日経平均の予想レンジは10480円−10400円。5日移動平均線上に抜き出たことで、ス
ピード調整完了から引き続き上昇継続を疑う局面。目先的には深押しすることなく、20
日の下げで形成したマド(10534円)などを埋め戻すことが出来るかに注目したい。
25日のダウ平均は前日比3.33ドル安と小幅反落。NASDAQは前日比1.70ポイント高、
S&P500は同0.34ポイント上昇して取引を終えた。ダウ平均は心理的節目の12000ドルを
前に上値が重い展開となった。デュポン、アメックス、3Mなど主要企業の決算結果に売
りで反応し一時81.78ドル安まで下落。一方、IBMが四半期配当を発表したことが好感さ
れ、ほぼ横ばいまで戻して終了した。
ドル建てCME225先物は昨日の大証日中終値と比べて25円安の10445円、円建ては45円
安の10425円で終えた。
昨日の東京市場は大幅続伸。東証1部の値上がり銘柄数は1386と全体の82.9%に達
し、規模別株価指数はすべて上昇。欧米株式相場の上昇を背景に国際優良株や資源関連
などに買いが入った。また、金融株も軒並み高となったが、公募価格が決定したりそな
は大幅安となり上場来安値を更新した。
日経平均は25日移動平均線(25日現在、10404円)、5日移動平均線(25日現在、
10415円)などを上回り高値圏で取引を終えた。
一目均衡表では11月5日に遅行線が好転して以来、最初に株価と接触するタイミング
にあったことで、自律反発などが見込まれる局面であった。21日の大陰線高値(10461
円)を上回ったことによる安心感もあるが、20日の下げで形成したマド(10534円)を
埋められず、横ばってから25日移動平均線とともに下げに転じてくるといったシナリオ
も残る。200日移動平均線などが下落基調に入っていることにも注意したい。
上値メドは、10月6日高値〜11月1日安値までの下落幅の2倍を使って計算した10765
円(終値ベース)。また、2009年11月27日安値〜昨年4月5日高値までの上昇幅を、8月
31日安値からの上昇とした11081円(終値ベース)などがある。
<きょうの予定>
記載された予定は、予告なく変更される可能性があります)
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
【国内】
1月金融経済月報(14:00)
《株式分割》(権利付き最終売買日)
アルトナー、スタートトゥ、三栄建築、THEグロー
《株主総会》
パーク24、フジ・コーポレーション
《決算発表》
ニフティ、日立化成工業、日立ビジネスソリューション、JFEシステムズ、山陽特殊
製鋼、沖電線、SBIHD、マネックスG、日立建機
【海外】
豪・印市場休場
米MBA住宅ローン申請指数(21:00)
米12月新築住宅販売件数(27日 0:00/30万)
米FOMC金利誘導目標(4:15/0.25%)
米シカゴ「世界経済フォーラム」年次総会「ダボス会議」(〜30日)
米5年物国債入札
《決算発表》
イー・トレード・ファイナンシャル、ゼロックス、ボーイング、スターバックス