【経済】
◆家庭のエコ努力を企業に売却、自治体が排出枠活用
地方自治体が相次ぎ、家庭の太陽光発電などによる二酸化炭素(CO2)削減分を
排出枠として集める事業に乗り出している。
◆証券監視委、不正開示の検査強化 専門部署を新設へ
◆インフラ輸出先の人材育成を支援 研修受け入れで経産省
【企業】
◆ノーベル化学賞の根岸氏、帝人名誉フェローに就任
帝人は11日、2010年のノーベル化学賞を受賞した根岸英一・米パデュー大学特別教
授が同社の名誉フェロー(理事相当)に就任したと発表した。
◆2010年新車販売、プリウス首位 カローラ超え過去最高
◆全農、米デュポンと提携 非組み換え種子、日本で安定供給
【国際】
◆ラオス証券取引所が売買開始 新興国に拡大機運
【ビエンチャン=島谷英明】アジア新興国の中でも高い経済成長を続けるラオスが
初めて設立した証券取引所が11日、株式売買を開始する。
◆英中、3350億円の商談成立
◆中国の外貨準備、四半期で最大の増加 10年末236兆円
【政治】
◆NHK次期会長、安西氏が就任辞退を表明
NHKの次期会長選びで、最有力候補だった安西祐一郎・前慶応義塾長(64)が11
日に記者会見を開き、就任を辞退する意思を表明した。
◆子育て支援で国と地方の協議機関 政府、年度内設置で調整
◆首相、人事巡り調整続行 西岡参院議長・輿石氏と協議
【マーケット】
◆円、対ユーロで続伸 東京市場107円台半ば
11日の東京外国為替市場で円相場は対ユーロで続伸。前週末に比べ1円程度高い1
ユーロ=107円台半ばで推移した。
◆新興市場前引け、主要2指数が続伸 テーマ株への関心続く
◆日経平均、午前終値は小幅反落 先高観が支え
【社会】
◆刺し傷複数、強い殺意か 東京・目黒の夫婦襲撃
東京都目黒区の高齢夫妻が自宅で男に刃物で襲われた事件で、殺害された無職、大
原道夫さん(87)の胸や背中などには数カ所の刺し傷があり、内臓に達するほどの深
い傷もあったことが11日、捜査関係者への取材で分かった。
◆ウナギ輸入元偽装事件、ヨーカ堂元社員らに有罪判決
◆観光特急「ゆふDX」ラストラン ファン別れ惜しむ
【スポーツ】
◆鈴木ら柔道代表、マスターズ大会へ出発
柔道の世界ランキング上位選手で争うマスターズ大会(15、16日・バクー)に出場
する日本代表チームが11日、成田空港を出発した。
◆ソフトバンク・柴原、年俸調停を申請
◆アルアティアが首位奪う ダカール・ラリー第8S