為替ニュース

直近の決算発表予定

2011年1月31日月曜日

さくら投資顧問 - Weekly相場通信

さくら投資顧問 - Weekly相場通信


●相場概況 - 週末終値(前週末比)

 日経平均     10360.34(+85.82)
 NYダウ     11823.70(-48.14)
 米ドル/円    82.11(-0.46)
 ユーロ/円    111.77(-0.71)
 ユーロ/米ドル  1.3613(-0.0009)
 米国債(10年) 3.3312%(-0.0750)
 米国債(30年) 4.5362%(-0.0268)
 WTI原油先物  89.34(+0.23)
 NY金      1340.70(-0.30)



  今週の注目指標

●1/31(月)

12月貿易収支(NZ)6:45
前回 → -1.86億NZD

11月GDP [前月比](加)22:30
前回 → +0.2%

1月シカゴ購買部協会景気指数(米)23:45
前回 → 68.6


●2/1(火)

第4四半期住宅価格指数 [前期比](豪)9:30
前回 → +0.1%

RBAキャッシュターゲット(豪)12:30
前回 → 4.75%

1月失業者数(独)17:55
前回 → +0.3万人

1月失業率(独)17:55
前回 → 7.5%

12月失業率(ユーロ)19:00
前回 → 10.1%

1月ISM製造業景況指数(米)24:00
前回 → 57.0


●2/2(水)

1月ADP全国雇用者数(米)22:15
前回 → +29.7万人


●2/3(木)

第4四半期失業率(NZ)6:45
前回 → 6.4%

12月貿易収支(豪)9:30
前回 → +19.25億AUD

12月小売売上高 [前月比](ユーロ)19:00
前回 → -0.8%

12月小売売上高 [前年比](ユーロ)19:00
前回 → +0.1%

欧州中銀金融政策発表(ユーロ)21:45
前回 → 1.00%で据え置き

新規失業保険申請件数(米)22:30
前回 → 45.4万件

1月ISM非製造業景況指数(米)24:00
前回 → 57.1

12月製造業受注指数 [前月比](米)24:00
前回 → +0.7%


●2/4(金)

1月失業率(加)21:00
前回 → 7.6%

1月雇用ネット変化(加)21:00
前回 → +2.20万人

1月失業率(米)22:30
前回 → 9.4%

1月非農業部門雇用者数(米)22:30
前回 → +10.3万人


  今週の相場観 (by.植木良太)

■ 「ちょっとそういうことに疎いので・・・・」

「え〜?」って感じですよね…。

先週の27日(木)にS&Pが、日本国債格付けを
「AA」から「AA-」に引き下げました。

後で修正をしましたが、修正しなければいけないのなら
最初から何も言うなって感じです。

ギリシャ危機以降、ソブリンリスク的な内容は、日本でも
「いつ自分達もそうなるかわからない」といった危機を、
少なくとも首相以外は、誰もが持っていたのではないでしょうか?

「2010年のレポート」でも、ギリシャによるユーロ圏の
ソブリンリスクのついでに、日本のリスクについても
書いております。

先週、スタッフに「サプライズかサプライズではないのか?」
と聞かれたのですが、内容的にはサプライズではないですが、
時期というかタイミング的にはサプライズと言えると思います。


「ちょっとそういうことに疎いので・・・・」というのが、
円安にしたいがための、したたかな発言であったのであれば
肝が据わっていますが、まぁ、100%そんな腹はないでしょうね。


さて先週は、メルマガでも注目ポイントとしておいた
「26日」の動きにより、ポンドとドルが相場を作ったと言っても
良いかもしれません。

では、特に動きがあった25日(火)〜27日(木)を、
ポンドとドルに注目して解説したいと思います。


●1/25(火)

第4四半期GDP・速報値 [前期比](英)18:30
前回 → +0.7%
結果 → -0.5%

第4四半期GDP・速報値 [前年比](英)18:30
前回 → +2.7%
結果 → +1.7%

※予想よりも大幅に低下したことで、ポンド売り。
GBP/JPYは、132円付近から130円付近までポンド売りが進み、
GBP/USDは1.6000から1.5800までポンド売りが進みました。


●1/26(水)

オバマ大統領一般教書

BOE議事録(英)18:30
(前回)
・政策金利、資産買い入れ枠ともに据え置きを8対1で決定
・センタンス委員が0.25%の利上げを主張
・ボーゼン委員が500億ポンドの量的緩和拡大を主張
(今回)
・政策金利の据え置きを7対2で決定
・資産買い入れ枠の据え置きを8対1で決定
・センタンス委員とウィール委員が0.25%の利上げを主張
・ボーゼン委員が500億ポンドの量的緩和拡大を主張

※0.25%の利上げ賛成が1人増えたことで、
次回以降の利上げ観測が盛り上がりややポンド買い。
GBP/JPYは、130円付近から131円付近までポンド買いが進み、
GBP/USDは、1.5800から1.5900までポンド買いが進みました。

FOMC政策金利発表(米)28:15
前回 → 0.00%-0.25%で据え置き
結果 → 0.00%-0.25%で据え置き

※政策金利を0.00-0.25%で据え置き、
国債買い取り計画も据え置きという現状維持。


●1/27(木)

S&Pが日本国債格付けを「AA」から「AA-」に引き下げ。

※円売りに傾き、GBP/JPYは131円付近から132円付近まで、
GBP/USDは、1.5900から1.5980までポンド買いが進みました。


ただ、最大でも1円程度の円安にはなったものの、
その後は円売りが続くわけでもなく、
週末にはエジプト情勢の不安からNYダウも大幅に下落し、
対円では一気に円高へ動きました。


さて、今週は1月も終わり2月になることで、
月始めの「アレ」です。

そうです、米雇用統計ですね。
雇用統計前の前哨戦も含めて、今週の米指標は重要です。

米指標によるカナダ指標の連動にも注意です。
また、政策金利も豪とユーロで行われます。
ユーロは現状維持でしょうが、会見内容はポイントです。



  先週の注目指標(結果)

以下は、1月金利政策です。

BOE政策金利発表(13日)・・・ 0.50%で据え置き

欧州中銀金融政策発表(13日)・・・ 1.00%で据え置き

加中銀政策金利発表(18日)・・・ 1.00%で据え置き

日銀金融政策決定会合(25日)・・・ 0.00%-0.10%で据え置き

FOMC政策金利発表(26日)・・・ 0.00%-0.25%で据え置き

RBNZオフィシャル・キャッシュレート(27日)・・・3.00%で据え置き

●1/24(月)

休場(ウェリントン)

第4四半期生産者物価指数 [前年比](豪)9:30
前回 → +2.2%
結果 → +2.7%


●1/25(火)

第4四半期消費者物価 [前期比](豪)9:30
前回 → 0.7%
結果 → +0.4%

第4四半期消費者物価 [前年比](豪)9:30
前回 → +2.8%
結果 → +2.7%

第4四半期GDP・速報値 [前期比](英)18:30
前回 → +0.7%
結果 → -0.5%

第4四半期GDP・速報値 [前年比](英)18:30
前回 → +2.7%
結果 → +1.7%

12月消費者物価指数 [前月比](加)21:00
前回 → +0.1%
結果 → ±0.0%

12月消費者物価指数 [前年比](加)21:00
前回 → +2.0%
結果 → +2.4%

11月S&P/ケース・シラー住宅価格指数 [前年比](米)23:00
前回 → -0.80%(修正 -0.84%)
結果 → -1.59%

1月消費者信頼感指数(米)23:00
前回 → 52.5(修正 53.3)
結果 → 60.6

11月住宅価格指数 [前月比](米)23:00
前回 → +0.7%(修正 +0.2%)
結果 → ±0.0%

1月リッチモンド連銀製造業指数(米)24:00
前回 → 25.0
結果 → 18.0


●1/26(水)

BOE議事録(英)18:30
・政策金利の据え置きを7対2で決定
・資産買い入れ枠の据え置きを8対1で決定
・センタンス委員とウィール委員が0.25%の利上げを主張
・ボーゼン委員が500億ポンドの量的緩和拡大を主張

12月新築住宅販売件数(米)24:00
前回 → 29.0万件(修正 28.0万件)
結果 → 32.9万件

12月新築住宅販売件数 [前月比](米)24:00
前回 → +5.5%(修正 ±0.0%)
結果 → +17.5%

FOMC政策金利発表(米)28:15
前回 → 0.00%-0.25%で据え置き
結果 → 0.00%-0.25%で据え置き


●1/27(木)

RBNZオフィシャル・キャッシュレート(NZ)5:00
前回 → 3.00%で据え置き
結果 → 3.00%で据え置き

1月消費者物価指数・速報 [前月比](独)22:00
前回 → +1.0%
結果 → -0.5%

1月消費者物価指数・速報 [前年比](独)22:00
前回 → +1.7%
結果 → +1.9%

12月耐久財受注 [前月比](米)22:30
前回 → -1.3%(修正 -0.1%)
結果 → -2.5%

12月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器](米)22:30
前回 → +2.4%(修正 +4.5%)
結果 → +0.5%

新規失業保険申請件数(米)22:30
前回 → 40.4万件(修正 40.3万件)
結果 → 45.4万件

12月中古住宅販売保留 [前月比](米)24:00
前回 → +3.5%(修正 +3.1%)
結果 → +2.0%


●1/28(金)

1月KOF先行指数(スイス)19:30
前回 → 2.10
結果 → 2.10

第4四半期GDP・速報値 [前期比年率](米)22:30
前回 → +2.6%
結果 → +3.2%

第4四半期個人消費・速報値 [前期比](米)22:30
前回 → +2.4%
結果 → +4.4%

1月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値(米)23:55
前回 → 72.7
結果 → 74.2

ブログ アーカイブ