【経済】
◆ベトナム向けインフラ輸出支援 政府、高速と下水処理場
政府はベトナムのインフラ事業への参入を目指す日本企業の支援を決めた。対象は
ベトナム・ハノイ市内の高速道路と下水処理場の2つの建設計画で、総事業費は合わ
せて約500億円。
◆12月の鉱工業生産3.1%上昇 基調判断を上方修正
◆都市開発へ新融資 民都機構、社債購入など600億円
【企業】
◆東電の4〜12月、純利益11%減 資産除去債務計上で
東京電力が31日発表した2010年4〜12月期の連結決算は、純利益が前年同期比11%
減の1398億円だった。10〜12月期の販売電力量は産業用電力の増加で前年同期を上回
った。
◆ワコール、安原氏が社長に昇格
◆日清製粉、原料高で工場再編 100億円で九州に新拠点
【国際】
◆米大統領「エジプト政府、秩序ある移行を」
【ワシントン=大石格】オバマ米大統領は30日、キャメロン英首相と電話でエジプ
ト情勢を協議し、「エジプト国民の要求に応える政府への秩序ある移行を支持する」
と表明した。
◆スペイン貯蓄銀行、ファンドの出資受け入れを模索
◆EU、次世代送電網やEV充電システムの技術標準化 12年
【政治】
◆首相、小沢氏の強制起訴「現時点ではコメント控える」
菅直人首相は31日午後の衆院予算委員会で、民主党の小沢一郎元代表の強制起訴に
ついて「基本的には司法手続きに関することで、まだ詳細については聞いていない。
◆衆院予算委、午後に審議入り 与野党国対委員長が会談
◆衆院予算委、午前の審議見送り 与野党で対応協議
【マーケット】
◆日経JAPAN1000大引け、続落
31日の日経JAPAN1000は続落した。終値は前週末比11.41ポイント安の1071.62
だった。〔日経QUICKニュース〕
◆新興市場31日、ジャスダック平均続落 利益確定売りが優勢
◆日経平均終値、1カ月ぶり安値 エジプト情勢緊迫で
【社会】
◆小沢元代表を強制起訴、政治資金規正法違反罪で
民主党の小沢一郎元代表(68)の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違
反事件で、検察官役を務める指定弁護士は31日、小沢元代表を同法違反(虚偽記入)
罪で在宅のまま起訴した。
◆600人避難「雲真っ赤で恐ろしい」 新燃岳噴火
◆入山規制を半径3キロに拡大 新燃岳噴火
【スポーツ】
◆斎藤の日ハムが名護市入り 12球団が1日キャンプイン
プロ野球の12球団は1日、沖縄県内と宮崎県内で一斉にキャンプインする。31日は
日本ハムの注目ルーキー、斎藤(早大)がチームとともに空路での移動後に沖縄県名
護市に入るなど、各球団がキャンプ地入りした。
◆森田、58位に浮上 女子テニスの世界ランキング
◆横綱白鵬、7連覇へ向け稽古再開