為替ニュース

直近の決算発表予定

2011年1月28日金曜日

トレーダーズ・eワラント・デイリーコメント

トレーダーズ・eワラント・デイリーコメント


2011年1月28日(金曜日)

<注目銘柄>
eワラント(ゴールドマン・サックス証券)
伊藤忠商事(8001)  コール31回
行使価格    850円
満期日          2011年03月09日
1ワラント当り原資産数  0.1
eワラント販売価格    8.78
実効ギアリング      7.66
前営業日の株価      912円 +12円
前営業日のHV(20日)  24.89
投資スタンス:短期(1週間程度) 


 モルガン・スタンレーMUFGでは、資源関連銘柄として関心を集めていることに加
え、◇事業投資の拡大、◇コスト削減や事業リストラの進展、◇バランスシートの改善
やリスク要因の払しょく、◇株主還元率の上昇、──などの独自要因も今後具現化する
と予想。収益拡大や期待成長率、資産効率、ROEの上昇などが株価ドライバーになると
みて、投資判断を「Equal-weight」→「Overweight」と引き上げた。目標株価は1200円
を継続。

 27日の株価は反発。一時、1月17日につけた昨年来高値928円を上回る930円まで買われ
る場面があった。昨年11月から緩やかな上昇トレンドを形成しており、良好なファンダ
メンタルズを背景に心理的節目である1000円を目指す展開になると判断。コールで臨み
たい。

<過去の注目銘柄>
配信日 銘柄<コード> 当日始値 高値 安値 T+5買取価格 eワラント損益
    P/C回号 株価始値 高値 安値 T+5株価終値 株式損益
-------------------------------------------------------------------------
01/18 エルピーダ<6665>  3.71 4.23 2.78 3.73 +0.5%
コール74回   1128  1167 1057 1134 (買い) +0.5%

01/17 ファストリ<9983>  4.09 4.44 2.96 3.21 -21.5%
コール102回  12870  12990 12460 12470 (買い) -3.1%

01/14 京セラ<6971>    2.18 2.32 1.17 1.31 -39.9%
コール90回  8590  8660 8310 8320 (買い) -3.1%

01/13 イビデン<4062>   2.78 3.24 2.51 2.71 -2.5%
コール44回  2841  2918 2797 2861 (買い) +0.7%

01/12 新日鉄<5401>    1.16 1.21 0.44 0.57 -50.8%
コール114回  306  308 288 293 (買い) -4.2%

01/11 第一生命保険<8750> 1.16 1.21 0.81 0.83 -36.1%
コール5回  138500 140000 136400 136600 (買い) -1.3%


*上段はeワラントの価格、下段は対象銘柄の株価
T+5は配信日から5営業日目のこと

「ゴールドマン・サックス・eワラント」
http://www.goldmansachs.com/japan/ewarrant/index.html
「投資ツール」→「eワラント銘柄検索」
http://www.goldmansachs.com/japan/ewarrant/market/search/db_fset.gscgi
→「銘柄コードor銘柄名指定」に銘柄コードを入力
→eワラントの価格、及び「チャート表示」でチャートが閲覧できます。


<きょうの見通し>

 東京市場は大幅続伸へ。米株高や国内企業の好決算を背景に日本株の出遅れ感が再び
強まる可能性があり、主力輸出関連株中心に上値を試す動きが予想される。
 S&Pによる日本国債の格下げはネガティブな要因である一方、円安進行の要因。国内
企業の決算発表のさなか、さらなる業績上振れへの思惑につながろう。
 12月から先行して調整局面に入ったソニーやキャノンなどが、昨日発表した材料や決
算を受けて好感できるかが全体の今後のポイントの1つに。
 日経平均の予想レンジは10650円−10500円。5日移動平均線の上昇とともに株価上昇
に弾みがつくか。一目均衡表では来週初の基準線上昇などで一段高、高値更新につなが
っていくかが目先の焦点となる。

 27日のダウ平均は前日比4.39ドル高と小幅続伸。NASDAQは前日比15.78ポイント高、
S&P500は同2.91ポイント上昇して取引を終えた。
 キャタピラーやP&Gなど主要企業の10−12月期決算については市場の反応がまちま
ち。12月の耐久財受注や新規失業保険申請件数の結果が予想を下回ったことなどが相場
の重しとなった。個別では決算を発表したキャタピラーが0.9%高。業種別では金融や
テクノロジーは上昇、エネルギーセクターは下落した。
 ドル建てCME225先物は昨日の大証日中終値と比べて35円高の10515円、円建ては20円
高の10500円で終えた。

 昨日の東京市場は反発。東証1部の値上がり銘柄数は1053と全体の63.0%に達し、規
模別株価指数はすべて上昇。欧米株式相場の上昇で国際優良株が軒並み高となったほ
か、商品市況の反発で資源関連に買いが入った。
 日経平均は25日移動平均線(27日現在、10415円)処をサポートに底堅い展開とな
り、先高期待を強める動き。今週は週足の一目均衡表では転換線(10269円)をサポー
トに戻りを試す展開が続いている。来週は転換線の上昇が強くなるタイミングとなり、
きょうは来週につなげる動きとなるかが注目される。一方、月足均衡表では転換線は1
月、2月と下げが続く。変化日候補は2月1日前後、4日〜7日、24日となる。


<きょうの予定>

記載された予定は、予告なく変更される可能性があります)
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)


【国内】
12月失業率(8:30/5.1%)
12月有効求人倍率(8:30/0.58%)
12月家計調査(8:30/-0.6%)
12月全国消費者物価(8:30/-0.2%)
12月全国CPI(8:30/前年比-0.1%)
日銀金融政策決定会合議事録要旨(8:50)
《株主総会》
ケア21、京王HD、セルシス、クミアイ化学工業、オハラ、ニッコー、巴工業、田崎
真珠、小林産業
《決算発表》
住友林業、関電工、江崎グリコ、ヤクルト本社、ハウス食品、野村不動産HD、積水化
学工業、野村総合研究所、花王、富士フイルムHD、コニカミノルタHD、新日本製
鉄、JFEHD、日本軽金属、住友電気工業、島精機製作所、オムロン、富士通、ルネ
サンスエレクトロニクス、セイコーエプソン、三井住友FG、JR東日本、JR東海、
ヤマトHD、NTTドコモ、角川GHD、中部電力、東北電力、オリコ、東洋証券、東
京東海、?木証券、みずほイン証、岡三証、極東証、いちよし、丸三証、水戸証、岩井
コスモス、プロミス、オムロン、宝HD、OKI、藍澤、田辺三菱、沢田HD、協和キ
リン
【海外】
米10−12月期GDP(22:30/3.5%)
米10−12月雇用コスト指数(22:30/0.5%)
米10−12月個人消費(22:30/4.0%)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(23:55/73.3)
《決算発表》
シェブロン、フォード、アメリカン・エレクトリック・パワー

ブログ アーカイブ