【経済】
◆資産買い取りの効果減殺に懸念 日銀12月決定会合要旨
日銀は28日、2010年12月20〜21日に開催した金融政策決定会合の議事要旨を公表し
た。日銀が10月に決めた資産買い取りなど追加の金融緩和策について、大方の委員が
「金利を押し下げる方向で作用している」との認識を表明。
◆日本国債格下げ、閣僚が相次ぎ発言
◆12月の消費支出3.3%減 3カ月連続で前年割れ
【企業】
◆任天堂「3DS」、5月末にゲームのネット配信
任天堂は28日、2月末に国内発売する3次元(3D)表示対応の新しい携帯型ゲー
ム機「ニンテンドー3DS」を通じ、5月末にインターネット経由でゲームなどを配
信するサービスを始めることを明らかにした。
◆土地付き住宅、都市部で拡大 地価下落で買いやすく
◆グローリー、尾上副社長が社長に昇格
【国際】
◆米北東部、また大雪 NYなど交通混乱
米北東部は26日夜から27日朝にかけ大雪に見舞われ、首都ワシントンやニューヨー
ク市では積雪による影響が出た。
◆チュニジア、主要閣僚5人交代
◆エジプト、ネットや携帯電話に障害 当局が遮断か
【政治】
◆社会保障改革で「公明と問題意識共有」 菅首相
国会は28日の参院本会議で、菅直人首相の施政方針演説などへの各党代表質問を続
けた。公明党の山口那津男代表は菅政権を「欺瞞(ぎまん)と変節に満ちた期待はず
れのものだった」と強く批判、首相は「社会保障の持続可能性については公明党と多
くの点で問題意識を共有している」などと述べ、低姿勢で理解を求めた。
◆社会保障改革「誠実に対応」 野党に協議呼びかけ
◆子ども手当法案を閣議決定 「3歳未満2万円」
【マーケット】
◆外為12時 円、反発し82円台後半 国債格下げによる売り一巡
28日午前の東京外国為替市場で、円相場は反発した。12時時点は前日17時時点に比
べ15銭の円高・ドル安の1ドル=82円70〜73銭近辺で推移している。
◆新興市場前引け、ジャスダック平均が反落 マザーズは上昇
◆日経平均、午前終値96円安 利益確定売り優勢に
【社会】
◆北海道のボート転覆、定員オーバーで船体沈む 安全委
北海道苫小牧市の苫小牧港沖で2009年12月、男性自衛官7人が乗ったプレジャーボ
ートが転覆し、6人が死亡した事故で、運輸安全委員会は28日、定員オーバーと船内
にたまった海水による重みで船が沈み込んでいたところに高波を受け、バランスを崩
したことが原因とする調査報告書をまとめた。
◆岐阜のヘリ墜落、高地で救助経験なし 安全委経過報告
◆元会長、無罪を主張 SFCG資産流出で初公判
【スポーツ】
◆金妍児、3月の世界選手権に自信 「完璧に準備できる」
【ソウル共同】バンクーバー冬季五輪のフィギュアスケート女子で金メダルを獲得
した金妍児(韓国)が、東京開催となる3月の世界選手権について「試合まで時間は
たっぷりとある。
◆アスレチックス監督、松井に期待 本拠地で記者会見
◆今田5位、ウッズ22位発進 米男子ゴルフ第1日