http://www.nikkei.com/
【経済】
◆三井住友銀と日本貿易保険、ベトナムの水力発電事業に融資
三井住友銀行は独立行政法人の日本貿易保険と組んでベトナムの民間の水力発電事
業を支援する。三井住友が期間14年の事業資金を提供、日本貿易保険が損失リスクを
保証する仕組み。
◆農業法人、政府がファンドで支援 大規模化など促す
◆不均衡是正、財政や対外収支を監視 G20声明採択
【企業】
◆タクシー、GPS携帯で予約 専用乗り場拡充も
タクシー大手が顧客の囲い込みのため、サービスを拡充する。無線タクシーの協同
組合が携帯電話の全地球測位システム(GPS)機能を使い、利用者が居場所を言わ
なくても車を呼べるようにするほか、日本交通は大型ビルや病院などの専用乗り場を
増やす。
◆スカイプ、カーナビ・ゲーム機でも無料通話サービス
◆携帯メーカー、海外に再進出 スマートフォンで攻勢
【国際】
◆石炭、日本向け3割増 ロシア最大手が10年比、13年500万トン
【モスクワ=金子夏樹】ロシアの石炭最大手SUEKは、火力発電に使う一般炭の
日本向け輸出を拡大する。2013年には10年比3割増の年間500万トンまで輸出を増や
す計画。
◆英首相「リビア政府は国民の声に耳を」
◆ドイツ与党政権、地方議会選大敗 第2の都市、首相に打撃
【政治】
◆09年の失業率、言い間違え 首相「マイナス5.3%」
菅直人首相が21日午前の衆院予算委員会の答弁で、政権交代した2009年9月時点の
失業率を「マイナス5.3%」と言い間違える場面があった。
◆首相、続投に意欲「税と社会保障改革に使命」 衆院予算委
◆谷垣氏、税・年金改革「解散後に協力」 日本経団連会長と会談
【マーケット】
◆円続伸、83円台前半 東京市場
21日の東京外国為替市場で円相場は続伸し、1ドル=83円台前半で推移している。
反政府デモが広がる中東情勢を巡る不安から、投資家がリスクを取りづらくなるとの
見方が強まった。
◆新興市場前引け、ジャスダック続伸 マザーズ指数一時昨年来高値上回る
◆日経平均、午前終値38円安 円高で自動車株などに売り
【社会】
◆「火災→いえがもえている」 外国人に「やさしい日本語」
地震などの災害時に、日本語が不慣れな外国人にも避難指示などの情報が正確に伝
わるよう、看板や防災マニュアルなどを平易な日本語で表記する自治体が増えてい
る。
◆初動捜査強化で全国会議 警察庁長官「迅速対応を」
◆パンダ2頭が上海到着 今夜、上野動物園へ
【スポーツ】
◆女子78キロ超級、杉本が優勝 柔道グランプリ
柔道のグランプリ大会は20日、ドイツのデュッセルドルフで行われ、女子78キロ超
級は昨年の世界選手権2冠の杉本美香(コマツ)が優勝した。
◆パラレル大回転女子、竹内が8位 スノボW杯
◆ランガー優勝、尾崎直は31位 米シニアゴルフ