【経済】
◆マネーストック、10年は2.1%増 11年ぶり高い伸び
日銀が12日発表した2010年のマネーストック(旧マネーサプライ・通貨供給量)に
よると、代表的な指標の一つであるM3(現金、要求払い預金、定期預金、譲渡性預
金など)の平均残高は1075兆2804億円で、前年比で2.1%増えた。
◆11月の経常黒字15%減 円高で輸出鈍化鮮明に
◆米国債買い進む邦銀 10年外債買越額、最高の21兆円
【企業】
◆大京や三井不、新築分譲マンションのEV対応競う
電気自動車(EV)の本格普及を見据え、大京や三井不動産など不動産各社がEV
に対応した分譲マンションの開発に乗り出す。
◆GMトップ「電気自動車、3年で黒字化」 車種も拡充
◆日産労組が賃上げ要求へ 実質1000円、今春の交渉
【国際】
◆エアバス、インド格安航空から180機受注
【パリ支局】欧州航空機大手のエアバスは11日、インドの格安航空会社インディゴ
と、中型旅客機「A320」シリーズ180機を売却する覚書を結んだと発表した。
◆アルアティアが首位守る ダカール・ラリー第9S
◆米著名投資家「穀物価格は急騰」 日本株は割安感
【政治】
◆首相「国会24日召集を」 自民反発「仙谷氏交代が先」
菅直人首相は12日午前、首相官邸で民主党の石井一副代表と会談し、通常国会を24
日に召集したいという意向を示した。
◆沖縄向け交付金の自由度向上検討 担当相、知事と会談
◆和解案「誠意持って対応」 B型肝炎訴訟で閣僚会合
【マーケット】
◆円、83円台前半に反落 欧州支援表明でユーロ買いが継続
12日午前の東京外国為替市場で、円相場は反落した。12時時点は前日17時時点に比
べ7銭の円安・ドル高の1ドル=83円16〜19銭近辺で推移している。
◆円、対ユーロで108円台前半に反落
◆新興市場前引け、日経ジャスダック平均が一時1300円台回復 8カ月ぶり
【社会】
◆池上彰さんテレビ活動休止 「取材と執筆に専念」
テレビ番組「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」(テレビ朝日系)などの
ニュース解説で人気のジャーナリスト、池上彰さん(60)が12日、テレビとラジオで
の活動を3月で全て休止すると発表した。
◆凍える関東 群馬など今冬1番の冷え込み
◆春日電機元社長ら逮捕 5.5億円融資で特別背任容疑
【スポーツ】
◆東洋大、女子長距離部を新設 来年4月から本格始動
ことしの東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)で総合2位だった東洋大は12日、陸
上部の女子長距離部門を4月に新設すると発表した。
◆ロッキーズ、ゴンザレスと契約延長 7年66億円
◆日本ハム斎藤、プロの第一歩 新人合同自主トレに2000人