【経済】
◆工作機械受注、10年確報値は9786億円 2.4倍に拡大
日本工作機械工業会(中村健一会長)は18日午前、2010年の工作機械受注額(確報
値)が9786億円と前年の2.4倍に拡大したと発表した。
◆地デジ普及へ全国に窓口 総務省、電話回線は5倍に
◆育てグローバル人 経団連が留学支援、企業は現法で幹部養成
【企業】
◆中華航空、関空にNY便 4月から週3往復
台湾の中華航空は18日、関西国際空港とニューヨークを結ぶ路線を4月29日に新規
就航することを明らかにした。
◆吉野家HD、伊藤忠商事の保有株取得完了
◆トヨタ、11工場が稼働再開
【国際】
◆ラオス、中国と高速鉄道 5700億円かけ15年完成へ
【ハノイ=岩本陽一】ラオスが隣国の中国と共同で東南アジア域内初となる高速鉄
道を建設する。総事業費は70億ドル(約5740億円)で4月に一部区間で着工、2015年
の完成を目指す。
◆子どものサイト閲覧制限、欧州の親は30%止まり
◆人民元基準値が最高値更新 1ドル=6.5891元
【政治】
◆公明、政倫審幹部会出席を伝達 自民は欠席方針
自民、公明両党の幹事長、国会対策委員長らは18日午前、都内のホテルで会談し
た。公明党は民主党の小沢一郎元代表の招致を検討している衆院政治倫理審査会の幹
事懇談会に出席する意向を伝達。
◆海江田経産相「消費税上げは解散後が筋」
◆税・社会保障改革で19日準備会合 戦略相や経財相
【マーケット】
◆円反発、82円台後半で推移 対ユーロは109円台後半
18日午前の東京外国為替市場で、円相場は反発。12時時点では1ドル=82円61〜64
銭前後と、前日の17時時点と比べて29銭の円高・ドル安水準だった。
◆新興市場前引け、ジャスダック平均が小幅反落 利益確定売りで
◆日経平均、午前終値18円高 銀行・不動産株に買い
【社会】
◆アキバのホコ天、23日再開へ道路標識設置
2008年6月の無差別殺傷事件を受け中止となった東京・秋葉原の歩行者天国で、警
視庁は18日、23日の再開に向けて歩行者天国の実施期間や時間帯などを示す道路標識
を設置した。
◆農水省、漁業4社出漁禁止に ロシア水域漁獲枠超過
◆卒業前の未内定者、ハローワークで支援 厚労・文科省
【スポーツ】
◆北島が100ヤード平泳ぎで優勝 米国の短水路プール記録会
【ロングビーチ(米カリフォルニア州)共同】競泳男子平泳ぎで五輪2大会連続2
冠の北島康介(日本コカ・コーラ)は17日、米カリフォルニア州ロングビーチで行わ
れた25ヤード(約23メートル)短水路プールでの記録会に出場し、100ヤード平泳ぎ
を自己記録に0秒06差と迫る52秒23で制した。
◆斎藤佑がブルペン入り 変化球交え、約40球
◆クルム伊達は1回戦敗退 全豪テニス第2日