為替ニュース

直近の決算発表予定

2010年12月20日月曜日

さくら投資顧問 - Weekly相場通信

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  さくら投資顧問 - Weekly相場通信
  2010.12.20 #76
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆


●相場概況 - 週末終値(前週末比)

 日経平均     10303.83(+91.88)
 NYダウ     11491.91(+81.59)
 米ドル/円    83.93(-0.02)
 ユーロ/円    110.66(-0.43)
 ユーロ/米ドル  1.3185(-0.0049)
 米国債(10年) 3.3395%(+0.0147)
 米国債(30年) 4.4405%(+0.0068)
 WTI原油先物  88.02(+0.23)
 NY金      1379.20(-5.70)


◆──────────────────────────────────
  先週の注目指標(結果)
──────────────────────────────────◆

●12/14(火)

10月小売売上高指数 [前月比](NZ)6:45
前回 → +1.6%
結果 → -2.5%

11月消費者物価指数 [前月比](英)18:30
前回 → +0.3%
結果 → +0.4%

11月消費者物価指数 [前年比](英)18:30
前回 → +3.2%
結果 → +3.3%

10月鉱工業生産・季調済 [前月比](ユーロ)19:00
前回 → -0.9%(修正 -0.7%)
結果 → +0.7%

12月ZEW景況感調査(独)19:00
前回 → 1.8
結果 → 4.3

11月生産者物価指数 [前月比](米)22:30
前回 → +0.4%
結果 → +0.8%

11月生産者物価指数 [コア:前月比](米)22:30
前回 → -0.6%
結果 → +0.3%

11月生産者物価指数 [前年比](米)22:30
前回 → +4.3%
結果 → +3.5%

11月生産者物価指数 [コア:前年比](米)22:30
前回 → +1.5%
結果 → +1.2%

11月小売売上高 [前月比](米)22:30
前回 → +1.2%(修正 +1.7%)
結果 → +0.8%

11月小売売上高 [前月比:除自動車](米)22:30
前回 → +0.4%(修正 +0.8%)
結果 → +1.2%

FOMC政策金利発表(米)28:15
前回 → 0.00-0.25%に据え置き
結果 → 0.00-0.25%に据え置き


●12/15(水)

11月失業率(英)18:30
前回 → 4.5%
結果 → 4.5%

11月失業保険申請件数(英)18:30
前回 → -0.37万件(修正 -0.52万件)
結果 → -0.12万件

11月消費者物価指数 [前月比](米)22:30
前回 → +0.2%
結果 → +0.1%

11月消費者物価指数 [コア:前月比](米)22:30
前回 → ±0.0%
結果 → +0.1%

11月消費者物価指数 [前年比](米)22:30
前回 → +1.2%
結果 → +1.1%

11月消費者物価指数 [コア:前年比](米)22:30
前回 → +0.6%
結果 → +0.8%

12月NY連銀製造業景気指数 (米)22:30
前回 → -11.14
結果 → 10.57

10月対証券投資 [ネット長期フロー](米)23:00
前回 → +810億 USD
結果 → +276億USD

10月対証券投資 [ネットフロー合計](米)23:00
前回 → +817億 USD(修正 +801億USD)
結果 → +75億USD

11月鉱工業生産 [前月比](米)23:15
前回 → ±0.0%(修正 -0.2%)
結果 → +0.4%


●12/16(木)

11月小売売上高指数 [前月比](英)18:30
前回 → +0.3%(修正 +0.5%)
結果 → +0.3%

11月小売売上高指数 [前年比](英)18:30
前回 → +1.2%(修正 +1.7%)
結果 → +1.8%

11月住宅着工件数(米)22:30
前回 → 51.9万件(修正 53.4万件)
結果 → 55.5万件

新規失業保険申請件数(米)22:30
前回 → 42.1万件(修正 42.3万件)
結果 → 42.0万件

12月フィラデルフィア連銀景況指数(米)24:00
前回 → 22.5
結果 → 24.3


●12/17(金)

12月IFO景況指数(独)18:00
前回 → 109.3
結果 → 109.9

◆──────────────────────────────────
  今週の注目指標
──────────────────────────────────◆

●12/22(火)

日銀金融政策決定会合
前回 → 0.00-0.10%に据え置き
結果 →

RBA議事録(豪)9:30

11月消費者物価指数 [前月比](加)21:00
前回 → +0.4%
結果 →

11月消費者物価指数 [前年比](加)21:00
前回 → +2.4%
結果 →

10月小売売上高 [前月比](加)22:30
前回 → +0.6%
結果 →


●12/22(水)

BOE議事録(英)18:30

11月中古住宅販売件数(米)24:00
前回 → 443万件
結果 →


●12/23(木)

第3四半期GDP [前期比](NZ)6:45
前回 → +0.2%
結果 →

第3四半期GDP [前年比](NZ)6:45
前回 → +1.9%
結果 →

10月GDP [前月比](加)22:30
前回 → -0.1%
結果 →

11月耐久財受注 [前月比](米)22:30
前回 → -3.3%
結果 →

11月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器](米)22:30
前回 → -2.7%
結果 →

新規失業保険申請件数(米)22:30
前回 → 42.0万件
結果 →

11月新築住宅販売件数(米)24:00
前回 → 28.3万件
結果 →

◆──────────────────────────────────
  今週の相場観 (by.植木良太)
──────────────────────────────────◆

■ 「リスク管理」のご褒美に・・・。

先週は、波風が立つこともなく動きも少なかったため、
「リスク管理」をしっかりやって、あとはのんびりと過ごしてください
ということにしておりましたが…。

週末に、思わぬご褒美がありました。


−−週レポフォロー12/17(会員様向け)より−−−−−

・12月1週目(11/29〜12/3)

米雇用統計関連で大きく動く。
「ショートポジションで大きく稼ぐ」


・12月2週目(12/6〜12/10)

1週目に取ったロングポジションが徐々に利益を出し始める。
「ロング・ショートポジションのリスク管理」


・12月3週目(12/13〜12/17)

引き続き、
「ロング・ショートポジションのリスク管理」


それ以外にも、ちょこちょことエントリーした部分もありますが、
大まかに捉えると、12月1週目にエントリーをして、
残りの2週では、リスク管理をしっかりやるパターンです。

もう少し突っ込んで言いますと、
12月1週目に作業して、後の2週間はリスク管理さえやっておけば、
ほぼ何もしなくて良いということです。
すべて上回りロングや下回りショートなので、半自動です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ここまで−−−


上記は、週レポフォロー12/17に書いた内容の一部ですが、
12月1週目(11/29〜12/3)と他の週を比べてみると、
新規でエントリーしたものもありますが、
2週目や3週目は、基本やっておくこべきとがリスク管理でした。

私は配信では「リスク管理」の話が非常に多いのですが、
それは「リスク管理」をしっかりやることが利益に繋がるからです。

中には
「リスク管理リスク管理とうるさい・・・、
そんなことよりもエントリーポイントを重点に教えて欲しい!」
という方もいらっしゃいますが、
エントリーとは、しっかりしたリスク管理ができて、
初めて意味のあるものです。

この部分を疎かにしている方は、一時的に勝つことはできますが、
継続して勝ち続けることはできません。


−−週レポフォロー12/16(会員様向け)より−−−−−

あまり何も起きないと退屈でしょうが、
相場は、動き出す時は一気に動きますが、
動かない時はピタっと止まるものです。

これもまた相場なのだ、と理解しておきましょう。
米雇用統計のゴタゴタで波に乗りましたので、
私としては、次に動き出すまでのんびりすれば良いと捉えています。
(少し早いですが、年末の部屋掃除をするとか・・・)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ここまで−−−


簡単に言えば、
「先週はリスク管理だけはしっかりやっておいて、
後は、相場のことはあまり気にせずに過ごしましょう」
ということだったのですが、
「リスク管理」をしただけで以下のようになりました。


以下は、週レポフォロー12/17(会員様向け)より
通貨ごとのフォローを抜粋したものです。
「※」はその後の結果、をコメントしました。

−−−−−−−−−−−−−−−

【USD/JPY】

> <ショートエントリーのポイント>
>
> 「<非公開>円 下回りショート」(<非公開>円到達時にセット)

利食い+ストップで全決済したり、昨日再エントリーしたりと、
様々かと思いますが、しっかり利益を残せていますか?

※特に動きはなし、取れたとしても30pips程度。


−−−−−−−−−−−−−−−

【EUR/JPY】

> <ショートエントリーのポイント>
>
> 「<非公開>円 下回りショート」(<非公開>円到達時にセット)

前回のフォローで小幅利食いを指示しておきましたが、
やはり小幅な動きにとどまっています。
現在は、上昇傾向にあります。

※深夜にかけて下落となり、100pips超の利益。


−−−−−−−−−−−−−−−

【AUD/JPY】

> <ショートエントリーのポイント>
>
> 「<非公開>円 下回りショート」(<非公開>円到達時にセット)

エントリーには至っていません。

※結局、エントリーには至らず。


−−−−−−−−−−−−−−−

【CAD/JPY】

> <ショートエントリーのポイント>
>
> 「<非公開>円 下回りショート」(<非公開>円到達時にセット)

やや高値圏での推移が続いています。
ポジション保有中の方は、ロスカットも想定しつつ
小幅な利食いを入れていきましょう。

※大きく崩れることなく、20pips程度の利益に変わる


−−−−−−−−−−−−−−−

【GBP/JPY】

> <ショートエントリーのポイント>
>
> 「<非公開>円 下回りショート」(<非公開>円到達時にセット)

エントリーには至っていません。

※結局、エントリーには至らず。

> 「<非公開>円 下回りショート」

131円前半での持ち合いが続いています。

※131円前半から130円付近まで動き、200pips超までに利益拡大。


−−−−−−−−−−−−−−−

【ZAR/JPY】

> <ロングエントリーのポイント>
>
> 「<非公開>円 ロング構築」

エントリーには至っていません。

※結局、エントリーには至らず。

ブログ アーカイブ