為替ニュース

直近の決算発表予定

2010年12月13日月曜日

さくら投資顧問 - Weekly相場通信

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  さくら投資顧問 - Weekly相場通信
  2010.12.13 #75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆


●相場概況 - 週末終値(前週末比)

 日経平均     10211.95(+33.63)
 NYダウ     11410.32(+28.23)
 米ドル/円    83.95(+1.40)
 ユーロ/円    111.09(+0.26)
 ユーロ/米ドル  1.3234(-0.0191)
 米国債(10年) 3.3248%(+0.3156)
 米国債(30年) 4.4337%(+0.1165)
 WTI原油先物  87.79(-1.40)
 NY金      1384.90(-21.30)


◆──────────────────────────────────
  先週の注目指標(結果)
──────────────────────────────────◆

●12/7(火)

RBAキャッシュターゲット(豪)9:30
前回 → 4.75%に利上げ(修正 +0.25%)
結果 → 4.75%に据え置き

10月鉱工業生産 [前月比](英)18:30
前回 → +0.4%
結果 → -0.2%

加中銀政策金利発表(加)22:30
前回 → 1.00%に据え置き
結果 → 1.00%に据え置き


●12/8(水)

10月鉱工業生産 [前月比](独)20:00
前回 → -0.8%(修正 -1.0%)
結果 → +2.9%


●12/9(木)

RBNZオフィシャル・キャッシュレート(NZ)5:00
前回 → 3.00%に据え置き
結果 → 3.00%に据え置き

11月失業率(豪)9:30
前回 → 5.4%
結果 → 5.2%

11月新規雇用者数(豪)9:30
前回 → +2.97万人(修正 +3.69万人)
結果 → +5.46万人

ECB月例報告(ユーロ)18:00
・現行の政策金利は適正
・緊急流動政策は必要な限り維持

BOE政策金利発表(英)21:00
前回 → 0.50%に据え置き
結果 → 0.50%に据え置き

新規失業保険申請件数(米)22:30
前回 → 43.6万件(修正 43.8万件)
結果 → 42.1万件


●12/10(金)

10月貿易収支(米)22:30
前回 → -440億USD(修正 -446億USD)
結果 → -387億USD

12月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値(米)23:55
前回 → 71.6
結果 → 74.2

◆──────────────────────────────────
  今週の注目指標
──────────────────────────────────◆

●12/14(火)

10月小売売上高指数 [前月比](NZ)6:45
前回 → +1.6%
結果 →

11月消費者物価指数 [前月比](英)18:30
前回 → +0.3%
結果 →

11月消費者物価指数 [前年比](英)18:30
前回 → +3.2%
結果 →

10月鉱工業生産・季調済 [前月比](ユーロ)19:00
前回 → -0.9%
結果 →

12月ZEW景況感調査(独)19:00
前回 → 1.8
結果 →

11月生産者物価指数 [前月比](米)22:30
前回 → +0.4%
結果 →

11月生産者物価指数 [コア:前月比](米)22:30
前回 → -0.6%
結果 →

11月生産者物価指数 [前年比](米)22:30
前回 → +4.3%
結果 →

11月生産者物価指数 [コア:前年比](米)22:30
前回 → +1.5%
結果 →

11月小売売上高 [前月比](米)22:30
前回 → +1.2%
結果 →

11月小売売上高 [前月比:除自動車](米)22:30
前回 → +0.4%
結果 →

FOMC政策金利発表(米)28:15
前回 → 0.00-0.25%に据え置き
結果 →


●12/15(水)

11月失業率(英)18:30
前回 → 4.5%
結果 →

11月失業保険申請件数(英)18:30
前回 → -0.37万件
結果 →

11月消費者物価指数 [前月比](米)22:30
前回 → +0.2%
結果 →

11月消費者物価指数 [コア:前月比](米)22:30
前回 → ±0.0%
結果 →

11月消費者物価指数 [前年比](米)22:30
前回 → +1.2%
結果 →

11月消費者物価指数 [コア:前年比](米)22:30
前回 → +0.6%
結果 →

12月NY連銀製造業景気指数 (米)22:30
前回 → -11.14
結果 →

10月対証券投資 [ネット長期フロー](米)23:00
前回 → +810億 USD
結果 →

10月対証券投資 [ネットフロー合計](米)23:00
前回 → +817億 USD
結果 →

11月鉱工業生産 [前月比](米)23:15
前回 → ±0.0%
結果 →


●12/16(木)

11月小売売上高指数 [前月比](英)18:30
前回 → +0.3%
結果 →

11月小売売上高指数 [前年比](英)18:30
前回 → +1.2%
結果 →

11月住宅着工件数(米)22:30
前回 → 51.9万件
結果 →

新規失業保険申請件数(米)22:30
前回 → 42.1万件
結果 →

12月フィラデルフィア連銀景況指数(米)24:00
前回 → 22.5
結果 →


●12/17(金)

12月IFO景況指数(独)18:00
前回 → 109.3
結果 →

◆──────────────────────────────────
  今週の相場観 (by.植木良太)
──────────────────────────────────◆

■ 米雇用統計後の相場の動きは・・・??

米雇用統計後のドル売りも考えていたのですが、
ドルは堅調に推移し、結局84円付近までの円安基調で閉じました。


先週の"週レポ後編"(会員限定)にて、
新規ドル売りポジションを取らなかったのは、
上手く言えないのですが、どこか違和感を感じていたのかもしれません。

先週の1週間は、少しの休憩期間と、
割りきっていただければと思っています。


相場を制するのも勝ち続けるためには必要ですが、
自分を制することも同じくらい大切です。

先週大きく稼ぐ

先週大きく稼げたからゆっくり休む

英気を養いながら、次のチャンスを待つ

当たり前で非常に簡単なことなのですが、
「チャンスを待つ」ことも大切です。(=休むも相場!)


さて、先週は金利政策が続きましたので、
それらについて、解説しておきたいと思います。


●RBAキャッシュターゲット(7日)・・・ 4.75%に据え置き

※予想通りの据え置き
※次回利上げへの強気なコメントはなし


●加中銀政策金利発表(7日)・・・ 1.00%で据え置き

※予想通りの据え置き
※利上げはしばらく様子見?


●RBNZオフィシャル・キャッシュレート(9日)・・・ 3.00%に据え置き

※予想通りの据え置き
※利上げはさらに遠のいた感じ


●BOE政策金利発表(9日)・・・ 0.50%で据え置き

※予想通りの据え置き
※資産買い入れ枠の現行維持


先週はサプライズや番狂わせが起こることもなく、
ほぼ予想通りで無難な週でありました。

ちなみに金利関係で言えば、10日(金)に
中国人民銀行は、預金準備率を0.50%に引き上げました。
少し円高に動いた程度ですね。

お陰でゆっくり休めましたので、
今週はチャンスが到来してくれれば・・・ですね。


ブログ アーカイブ