http://www.nikkei.com/
【経済】
◆生活用品のリコール、原因究明から平均57日間 総務省調査
総務省は1日、ガス機器や電気製品などによって起きた死亡や負傷などの重大事故
について調べた結果、事業者が原因究明を終えてからリコール(無料回収・修理)に
着手するまで平均約57日間かかっていたことが分かったと発表した。
◆給与総額ちょっぴりプラス 4年ぶり0.5%増
◆中部大阪商品取引所が解散、60年の歴史に幕
【企業】
◆パナソニック、ニッケル水素電池事業を中国企業に売却
パナソニックは1日、自動車用ニッケル水素電池事業を中国の電池メーカー「湖南
科力遠新能源」(湖南省)に約5億円で売却すると発表した。
◆1月の大手百貨店売上高、4社が増収 冬物衣料が好調
◆カルビー、3月にも東証上場 海外事業を拡大
【国際】
◆韓国大統領「北朝鮮は姿勢変化を」 誠意示せば首脳会談も
【ソウル=尾島島雄】韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は1日午前、生中継
のテレビ対談番組に出演した。
◆豪中銀、政策金利を年4.75%で据え置き
◆香港衣料品専門店、カジュアルブランド「BAPE」を買収
【政治】
◆首相、来年度予算案「予算案通り成立を」
菅直人首相は1日午前の衆院予算委員会で、2011年度予算案について「内閣として
最善のものとして提出した。
◆首相「小沢元代表の国会招致に努力」 衆院予算委
◆小沢元代表起訴 「無実信じる」「国会で説明を」民主議員
【マーケット】
◆日経平均、小幅反発 エジプト情勢への警戒感残る
1日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに小幅反発した。終値は前日比
36円58銭(0.36%)高い1万0274円50銭だった。
◆日経平均、1万200円台後半で推移 方向感乏しく
◆円、81円後半で推移 対ユーロは112円台半ばに反落
【社会】
◆コースター事故 手引書、従業員に配布せず
東京都文京区の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」のコースターから東
京都羽村市の会社員、倉野内史明さん(34)が転落死した事故で、コースター運行の
手順を記した手引書が従業員に配布されていなかったことが1日、同遊園地の関係者
への取材で分かった。
◆「女性差別」と東芝米子会社を提訴 子会社幹部、82億円請求
◆新燃岳でまた爆発的噴火 病院・学校でガラス割れる
【スポーツ】
◆中村、男子スピードで2冠 全国中学校スケート
第31回全国中学校スケート大会最終日は1日、長野市エムウエーブで行われ、スピ
ードの男子1000メートルで中村隼人(北海道・早来)が1分14秒14で圧勝し、1500メ
ートルとの2冠に輝いた。
◆トレス、チェルシーへ 英史上最高の66億円
◆グルノーブル残留が決定 日本代表MF松井