【経済】
◆中部大阪商品取引所が解散、60年の歴史に幕
中部大阪商品取引所(名古屋市)は31日に臨時総会を開き、解散した。国内の商品
先物市場の縮小と東京への取引集中に歯止めがかからず、約60年の歴史に幕を下ろし
た。
◆専業主婦の資格変更忘れ 年金機構、秋に一斉調査
◆協会けんぽ、保険料の地域差拡大続く 11年度0.21%
【企業】
◆新車販売 プリウス首位陥落へ 1月、21カ月ぶり
1月の新車販売ランキングでトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」
が2010年12月まで20カ月連続で守ってきた登録車(排気量660cc超)での首位の座
を、ホンダの小型車「フィット」に明け渡す公算が強まってきた。
◆住友鉱山、ニッケル原料の生産能力倍増 フィリピンに新工場
◆モンゴル炭鉱、世界15陣営が応募 脱「豪依存」狙う
【国際】
◆米アルコア、航空機用ファスナー事業買収 200億円で
【NQNニューヨーク=川内資子】非鉄大手の米アルコアは1月31日、航空機部品大
手の米トランスダイム・グループから航空機用の留め具(ファスナー)事業を約2億
4000万ドル(約200億円)で買収することで合意したと発表した。
◆世界半導体売上高、最高の24兆円 スマートフォンけん引
◆米物流施設AMB、プロロジスと合併合意
【政治】
◆小沢元代表起訴 「無実信じる」「国会で説明を」民主議員
小沢一郎・民主党元代表の強制起訴に同党の国会議員の反応は分かれ、野党議員は
「辞職すべきだ」と批判した。
◆民主、週内に処分含め議論へ 小沢元代表の強制起訴
◆社会保障・税の一体改革、検討会委員に柳沢氏ら有識者10人
【マーケット】
◆円、NY市場で小幅続伸 82円00〜10銭で終了
【NQNニューヨーク=増永裕樹】1月31日のニューヨーク外国為替市場で円相場は
小幅続伸し、前週末比10銭円高・ドル安の1ドル=82円00〜10銭で取引を終えた。
◆NY株、終値68ドル高 エジプト情勢への懸念根強く
◆NY金反落、エジプト不安が一時後退
【社会】
◆法廷対決、双方が自信 指定弁護士と小沢元代表側
「何一つやましいことはありません」。民主党元代表、小沢一郎被告(68)が強制
起訴された31日午後、元代表は改めて潔白を訴え、弁護団も法廷で全面的に争うと強
調した。
◆「情報なくつらい」エジプトから足止め邦人300人帰国
◆小沢元代表を強制起訴、政治資金規正法違反罪で
【スポーツ】
◆長友がインテル移籍 イタリア1部、期限付きで
【ミラノ(イタリア)共同】サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)で5連覇
中のインテル・ミラノは31日、日本代表DF長友佑都(24)をセリエAのチェゼーナ
から期限付きで獲得したとクラブの公式サイトで発表した。
◆錦織、70位に上昇 男子テニス世界ランキング
◆内山、TKOで3度目防衛 WBAスーパーフェザー級