生活マネー ミニ講座:No.1,712(2010.12.14)
読者数6,900名突破!
「まぐまぐ」殿堂入り!
.。oO○いま今も満足、将来も安心!○Oo。.
あなたのお金の心配を解消します!
FPオフィス Work works.
****************************************************************■★
====================================================================
◆性別年齢別の親との同居率・未婚率。
====================================================================
FPオフィス ワーク・ワークス ファイナンシャルプランナー(CFP)の
中村宏です。
形やプロセスはどうあれ、「でき婚」は結婚して子どもを作ることなので、
いや、子どもを作って結婚することなので、ある意味、ニッポンの未来に貢
献していることになります。
私たちの税金を融通して「子ども手当」をあげますから、こんどは計画性
のある、いい子に育ててもらいたいもの。
いっぽう、深刻なのは、晩婚化が進んで、未婚率が高くなっている点。
晩婚が増え、また、経済的な事情もあり、自分の親との同居率も、年齢層
によっては、大きく増えているようです。
まず、男性の自分の親との同居率。
20〜24歳:79.4%
25〜29歳:64.2%
30〜34歳:47.9%
35〜39歳:41.6%
40〜44歳:33.9%
女性の、自分の親との同居率は、
20〜24歳:83.4%
25〜29歳:60.3%
30〜34歳:36.5%
35〜39歳:24.3%
40〜44歳:20.8%
20〜24歳以外の年齢層では、男性よりも女性のほうが自分の親との同居率
が低いというのは、女性の結婚が影響しているのではないでしょうか?
続いて男性の未婚率をみてみましょう(2009年)。
20〜24歳:95.9%
25〜29歳:71.6%
30〜34歳:41.5%
35〜39歳:30.6%
40〜44歳:20.2%
女性の未婚率は、
20〜24歳:92.1%
25〜29歳:60.4%
30〜34歳:30.2%
35〜39歳:16.1%
40〜44歳:11.8%
親と同居するから晩婚に拍車がかかるのか?
それとも、晩婚だから親と同居するのか?
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
FP中村のお金に対する新しい考え方を提案する本。
→ 「自分のお金の育て方」祥伝社 ¥1,470