為替ニュース

直近の決算発表予定

2010年12月9日木曜日

【生活マネー ミニ講座No.1709】投資信託でよくみる「為替ヘッジ」とは?

★■****************************************************************


 生活マネー ミニ講座:No.1,709(2010.12.9)
                        読者数6,900名突破!
                       「まぐまぐ」殿堂入り!

     .。oO○いま今も満足、将来も安心!○Oo。.
         あなたのお金の心配を解消します!  
****************************************************************■★

====================================================================

 ◆投資信託でよくみる「為替ヘッジ」とは?

====================================================================

 FPオフィス ワーク・ワークス ファイナンシャルプランナー(CFP)の
中村宏です。

「ヘッジ」とはリスクを避けたり、小さくしたりすること。

「為替ヘッジ」とは、為替変動リスクを避けたり、小さくすることです。

 具体的には、円とドルとの関係で考えてみましょう。

 現在、1ドルは80円台の前半です。

 円をドルに換えた場合、将来円高になると(つまり1ドルが70円台になっ
たりすると)、為替変動が、収益にマイナスに影響しますね。

 逆に円安が進行すると、為替変動のおかげで差益を得ることができます。

 投資をする場合は、為替変動リスクにあえてすすんで挑んで収益の確保を
目指せばいいのですが、製品の輸出入などをする場合にはどうでしょう。

 もともと為替変動で儲けようとはさらさら思っていないのです。

 為替変動リスクを避けるには、次のような方法で行うことができます。
 円をドルに換える(円を売ってドルを買う)際に、同時に、ドルを売って
円を買うという特別な取引を行うのです。

 こうすることで、その後円高になったとしても、それを相殺するもう一つ
の取引が機能して為替変動リスクの影響をなくすことができるのです。


 ただ、これだけだと次のような問題が生じます。

 日本よりもアメリカのほうが金利が高いとき、円をがんがんドルに換えて、
ドルで預金をしておけばいいですね。もちろん、為替ヘッジをかけて。
 そうすると、為替変動の影響がなくなった上で、日本円よりも高い利息を
得ることができます。

 ゼッタイ儲かるから、円をドルに換えようとする力が働きますね。

 実際にはそんなことの内容に、金利の高い通貨から高い通貨に為替ヘッジ
をかける場合には、ヘッジコスト、つまり経費を支払わなければなりません。

 その経費は、2つの通貨の金利差分に相当します。

 逆に、金利の高い通貨から低い通貨に為替ヘッジをかける場合には、ヘッ
ジプレミアムという利益を受け取ることができます。


 今年のはじめから大流行している通貨選択型の投資信託は、この為替ヘッ
ジによるヘッジプレミアム効果を発揮させて収益を確保するものが大半です。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
FP中村のお金に対する新しい考え方を提案する本。
→ 「自分のお金の育て方」祥伝社 ¥1,470

ブログ アーカイブ