トレーダーズ・eワラント・デイリーコメント
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2011年1月4日(火曜日)
<注目銘柄>
eワラント(ゴールドマン・サックス証券)
日立(6501) コール105回
行使価格 450円
満期日 2011年04月13日
1ワラント当り原資産数 0.1
eワラント販売価格 2.90
実効ギアリング 7.33
前営業日の株価 433円 +8円
前営業日のHV(20日) 17.90
投資スタンス:短期(1週間程度)
ゴールドマンでは、29日付で「日経新聞」などが報じた、同社の中西宏明社長が「コ
スト構造の抜本改革に乗り出す」との考えを示した内容について、グループ会社や社内
カンパニーを含む約40の事業体のうち、約4分の1が資本関係や事業構造を見直す対象と
なっている点に注目。社会インフラとIT(情報技術)事業はM&A(合併・買収)について
も検討しており、経営改革への姿勢を維持していることをポジティブに評価した。これ
にともない、同社の投資判断は、「買い(コンビクションリスト)」継続。今後12カ月
の目標株価を480円とした。
30日の同社株価は4日続伸。値下がり銘柄数が1200超となるなか、連日で年初来高値を
更新した。29日終値時点からボリンジャー・バンド(20日)の2シグマ上で推移している
が、モメンタムの強さからいわゆる「バンドウォーク」となる動きが続くと判断。コール
で臨みたい。
<過去の注目銘柄>
配信日 銘柄<コード> 当日始値 高値 安値 T+5買取価格 eワラント損益
P/C回号 株価始値 高値 安値 T+5株価終値 株式損益
-------------------------------------------------------------------------
12/21 ホンダ<7267> 3.90 4.15 3.42 3.44 -11.7%
コール117回 3285 3305 3260 3260 (買い) -0.7%
12/20 みずほFG<8411> 3.01 3.08 2.55 2.84 -5.6%
コール255回 153 155 149 153 (買い) +0%
12/17 スク・エニ<9684> 3.01 3.22 2.90 3.03 +0.6%
プット23回 1450 1460 1423 1436 (売り) -0.9%
12/16 DENA<2432> 1.91 2.00 1.62 1.92 +0%
コール3回 2850 3105 2815 2931 (買い) +2.8%
12/15 ツガミ<6101> 6.51 6.56 5.66 6.13 +5.8%
コール4回 586 588 572 578 (買い) +1.8%
12/14 新日鉄<5401> 1.61 1.98 1.33 1.46 -9.3%
コール114回 300 308 297 300 (買い) +0%
12/13 三菱商事<8058> 2.92 3.77 2.81 3.06 +4.8%
コール90回 2161 2236 2151 2195 (買い) +1.5%
*上段はeワラントの価格、下段は対象銘柄の株価
T+5は配信日から5営業日目のこと
「ゴールドマン・サックス・eワラント」
http://www.goldmansachs.com/japan/ewarrant/index.html
「投資ツール」→「eワラント銘柄検索」
http://www.goldmansachs.com/japan/ewarrant/market/search/db_fset.gscgi
→「銘柄コードor銘柄名指定」に銘柄コードを入力
→eワラントの価格、及び「チャート表示」でチャートが閲覧できます。
<きょうの見通し>
東京市場は大納会での下げを帳消しにする動きとなりそうだ。海外株高を背景に海外
投資家による買い期待が膨らみ、ご祝儀相場的な強地合いが予想される。銀行や通信、
小売など内需株の底上げに加え、市況・資源関連株なども幅広く物色されそうだ。
日経平均の予想レンジは10290円−10450円。5日移動平均線を一気に回復できるかが
上昇継続のポイント。10330円処は戻り売りが強いが、大納会での中陰線を否定するよ
うな陽線が欲しいところ。さらに10330円処を意識してスタートできれば、上昇に弾み
がつく公算大。
連休中に生じた円高一服の動きが見られれば国際優良株への買いにつながり、全般騰
勢強めるシナリオなども想定したい。
一方、日経平均の200日移動平均線が下げに転じたことはネガティブな要因。11月17
日安値以降に切り上がる下値支持線をやや下振れるかたちとなっており、きょうも大納
会と同じような動きが続くようだと、目先調整色を強めていく可能性はある。
今週の国内の経済指標は12月自動車販売(5日)、12月オフィス空室率(6日)などが
予定される。米国ではFOMC議事録(4日)、MBA住宅ローン申請指数、12月ADP雇用統
計、12月ISM非製造業景気指数(5日)、新規失業保険申請件数(6日)、12月雇用統
計、11月消費者信用残高、バーナンキFRB議長が米上院予算委員会で議会証言(7日)な
どが発表される。
3日のNY株式相場でダウ平均は前日比93.24ドル上昇、NASDAQは前日比38.65ポイント
高の2691.52ポイント、S&P500も前日比14.23ポイント高で取引を終えた。
2011年も景気回復が続くとの楽観的な見方を背景に買いが先行。増配や自社株買い期
待が高まっている金融セクターを中心にマネーが流入した。また、12月のISM製造業景
気指数が7カ月ぶりの高水準となったことも好感され、ダウ平均は一時133.96ドル高ま
で上昇する場面もあった。
業種別では金融や通信、一般消費財などが相場上昇をけん引。ドル建てCME225先物は
30日の大証日中終値と比べて155円高の10365円、円建ては125円高の10335円となった。
<きょうの予定>
記載された予定は、予告なく変更される可能性があります)
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
--------------------------------------------------------------------------
【国内】
東京市場大発会
しぶんぎ座流星群が極大
【海外】
米12月自動車販売(5日7:00/920万)
FOMC議事録(5日4:00)