生活マネー ミニ講座:No.1,695(2010.11.18)
読者数6,900名突破!
「まぐまぐ」殿堂入り!
.。oO○いま今も満足、将来も安心!○Oo。.
あなたのお金の心配を解消します!
FPオフィス Work works. :
****************************************************************■★
====================================================================
◆冬のボーナスの使い方。
====================================================================
FPオフィス ワーク・ワークス ファイナンシャルプランナー(CFP)の
中村宏です。
来月には支給される冬のボーナス。
日本では、現在NHK大河ドラマ「龍馬伝」に登場している岩崎弥太郎が
率いた三菱が、明治9年(1876年)に支給したのがはじまりだとか。
ボーナス発祥からまだ134年。浅い歴史です。
私たちは、ものごころついたころに存在していたものは、生まれるずっと
前からあったと思い込みがちですが、実際には、ほとんどのものがそうでは
ありません。
案外、つい最近に登場したものばかり。
さて、ボーナスの使い道について・・・。
まとまったお金が入ると気持ちが大きくなります。
「自分へのご褒美」と小さな声でささやいて、ついつい大きな買い物をして
しまいがち。
それはそれでよいのですが「ついでにコレも・・・」があるので、注意が
必要です。
お店には「ついで買い」のトラップがあちこちに仕掛けられています。
どうしても買いたいものと、できれば買いたいものをあらかじめ考えて整
理しておく。・・・優先順位をつけたほうがいいですね。
買いはしたものの、興奮したのはほんの一瞬で、すぐに記憶から消え去っ
て使わなくなるものはたくさんあります。
住宅ローンのある人は、ぜひ、繰上返済をしてほしい。
繰上返済は、金利の高低に関係なく、早ければ早いほど有利です。支払い
利息の削減額が大きくなります。
「金利が低いうちは繰上返済をせず、金利が上がったら繰上返済をするのが
効果的」だとの勘違いがあるようですが、そんなことはありません。もう一
度いいますが、早ければ早いほど有利です。
住宅ローンのある人は、実際にするしないにかかわらず、とりあえず、シ
ミュレーションをしてみてください。手元の100万円でも、50万円でも、30万
円でもいいので、繰上返済をすると、いくら得になるかを(手数料などのコ
ストも含めて)。また、期間がどれだけ短くなって、そのときに夫(契約者)
が何歳になっているかを・・・。
このことは、先の「買い物」にも影響を与えます。
繰上返済のシミュレーションの結果、買い物の優先順位が変化する可能性
が十分にあると思うのです。
次。・・・貯蓄をしましょう。
金利がとても低く、預金であればどれでも五十歩百歩。何でもいいってな
ものですが、そうするとついつい出し入れ自由の「普通預金」にしてしまい
ます。
それでダメ。できれば、シバリのある預金がいいでしょう。あるいは、日
常使う口座ではない別の口座を使いたい。
金利の高いネット銀行の定期預金や、証券会社のMMFなど。
少しでも有利な商品を探すようにしましょう。
実際、有利といっても、たかがしれています。しかし、商品の知識をいま
身につけておくと、時代が変化したときに役に立ちます。機敏に動けるので
す。
資産運用(リスク商品の購入)については、まとまったお金をドンと使う
のは、あまりおススメできません。
ボーナスを使うより、毎月の給料から積み立て方式で投資信託などを購入
するのがいいと思います。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
FP中村のお金に対する新しい考え方を提案する本。
自分のお金の育て方―10年後ビンボーにならないために
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*