為替ニュース

直近の決算発表予定

2012年11月13日火曜日

日経ビジネスオンライン

■力強きイノベーターがいる
10月31日に、日経BP社が過去11回にわたって開催してきた「日本イノベーター大賞 2012」の受賞者が発表になりました。
大賞は東レ複合材料研究所で、同研究所所長の北野彰彦氏が代表として受賞しました。
優秀賞は、北九州市環境局環境未来都市担当理事の松岡俊和氏と、イーグルバス社長の谷島賢氏の2人で、特別賞をNTTドコモ取締役常務執行役員研究開発センター所長の尾上誠蔵氏が受賞しています。
東レ複合材料研究所の大賞受賞は、新素材として可能性の広がる炭素繊維複合材料の普及に対する貢献を評価したものです。
スマートシティと路線バスと、かかわるものは違いますが、優秀賞の2人は街の活性化につながる取り組みが評価されました。
特別賞の尾上氏は、日本発の技術として一気に普及の進む高速通信規格「LTE(ロング・ターム・エボリューション)」の標準規格化に対する取り組みで知られています。
元気がないと言われることの増えた日本経済ですが、まだまだイノベーターは存在する、日本の実力は世界を変革する力を秘めている。
受賞者の顔ぶれから、改めて日本の強さを感じています。
(中村建助、IT・イノベーション担当)米アマゾン・ドット・コムが4カ月の沈黙を破って「キンドル」日本上陸を発表した。
地位を固めた電子書籍と、新規参入するタブレットの「二刀流」を日本で試す。
ジェフ・ベゾスCEOは「我々が提供するのは端末ではなくサービスだ」と自信を見せる。
【ITで拓く 経営イノベーション新手法】伊藤忠商事、営業力強化を狙い私物スマホの業務利用を解禁http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121029/238727/伊藤忠商事が前線のIT
(情報技術)武装に力を入れている。
象徴的な施策は、私物のタブレット端末やスマートフォンの業務利用を認めるBYOD(ブリング・ユア・オウン・デバイス)の導入である。
【田中芳夫の技術と経営の接点・視点】重要なのは仕組みづくり「ものづくり」から「もの・ことづくり」へ変わろう(第2回)http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121024/238559/
「ものづくり」から「もの・ことづくり」へ変わろう(第2回)これまで日本が追求してきた価値観だけに固執したものづくりでは、もはや通用しなくなってきている。
それはなぜか。
その理由を探ってみよう。
【Tech MomのNew Wave from Silicon Valley】米国から見たソフトバンクのスプリント買収したたかなヘッセの目論見と孫正義の大バクチhttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121105/239035/アップルが新発売の
「iPhone」で生じた不具合に対し謝罪した。
ジョブズ時代とは大違い。
クックCEOの下、アップルは配当再開や投資家への説明で、新たな展開を見せ始めている。
だが問題は、今や大企業に成長したアップルが今後も革新性を持ち続けられるかどうかだ。
【中国発 経済観察報】中国iPhone工場の憂鬱http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121101/238900/米アップル製品を受託生産する工場が
、相次ぐ労務トラブルに揺れている。
単調な長時間作業と半軍隊式の経営で、若い従業員に強いストレスが鬱積。
従業員心理に対する経営陣の理解不足も、問題頻発に拍車をかけている...
■新着記事から
【記者の眼】突拍子もない発想は地方からクモ糸生産に賭けるベンチャーhttp://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121019/238304/
【ITで拓く 経営イノベーション新手法】日本精工、「グローバル経営大学」で8カ国から幹部候補を選抜・育成http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121022/238424/
【時事深層】MSもそっぽ 日の丸携帯の危機http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121026/238611/
【IT's オトナの作法 〜イケてるITユーザーになるためのバイブル〜】かざせば見えるARの大きな可能性リアルとバーチャルの境目には無限の広がりがあるhttp://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20121026/238632/
【ニュースを斬る】楽天、仏物流会社アルファ・ダイレクト・サービシズを買収http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121106/239118/
【時事深層】Windows 8、タブレット次第http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121025/238578/
【ニュースを斬る】米アップル、7.9インチの「iPad mini」を発表タブレット端末、価格競争が激化http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121024/238508/
2位 【時事深層】 キンドル上陸、二刀流の切れ味 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121101/238911/3位
【+αの現場力】 昨今のテレビ販売不振の影響はジャパネットたかたにも押し寄せている http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121031/238829/4位
【時事深層】 ソフトバンク、巨額買収の死角 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121018/238250/5位
【"量産型"の逆襲】 商品(ズゴック)のプレゼンシートは社長が作る! http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121022/238430/

ブログ アーカイブ