為替ニュース

直近の決算発表予定

2012年9月25日火曜日

『みんなの株式』(9/25)

──────────────────────────────────
◎ 調整後は、上値を試す可能性高い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

先週は、アメリカでFRBのQE3の実施に続き、日銀も追加の金融緩和を実
施すれば9350円を試す動きになりそうだとしました。19日(水)の日銀
金融政策決定会合で追加の金融緩和を発表し、為替は一時1ドル=79円台の
円安となり、日経平均も9288円まで上昇し△108の9232円となって、
8月20日の高値9222円を超えました。 しかし、欧米に比較すると日
銀の追加の金融緩和はインパクトに欠けると受け止められ、一気に1円近い円
高へ戻してしまい、これを嫌気して20日(木)は▼145の9086円の大
幅反落となりました。週末21日(金)は△23の9110円で引けました。
一連の大きなイベントが終わり、材料出尽くしから目先手掛かり材料不足とな
っています。
→→→ http://money.minkabu.jp/35277

──────────────────────────────────
◎ 人知れず過去最高益を更新する食品株
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ここ数年、プリマハム(2281)の業績が好調である。
かつては収益面で大手3社(日本ハム、伊藤ハム、丸大食品)に大きく見劣り
し、2000年前後の10年間、毎年のように赤字が継続し、資本を大きく毀
損した。
しかし、2003年の伊藤忠商事による増減資以降、企業体質は様変わりに変
化している。
食肉加工業の難しさの一つの側面は、製造工程で人手に頼る部分が多く、自動
化が難しいということである。それゆえ、食品デフレ下ではなかなか収益性が
高まらず、トップの日本ハムでさえ、この間収益は大きく悪化している。
→→→ http://money.minkabu.jp/35274

──────────────────────────────────
◎ 週間相場展望(2012.9.24〜)〜米国景気指標に注目が集まる〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週(9月18日〜9月21日)の国内株式市場では、週初は日中情勢の悪化
や、それに伴うリスク回避の円買いなどもあり小安くスタートした。その後、
日銀が金融政策決定会合において追加金融緩和を決めたことで市場心理が急速
に好転、日経平均株価は約4ヶ月半ぶりの高値まで上昇するなど、相場の流れ
が大きく転換したように見受けられた。しかしながら、金融緩和の翌日には再
度、悪材料が噴出し下げ相場を余儀なくされるなど、先週は内外の材料に反応
する中、ボラティリティの激しい展開となった。先進国の金融緩和で株高への
期待感が高まったものの、その後は材料出尽くし感から方向性が見えづらくな
ったことは気になるところである。
→→→ http://money.minkabu.jp/35270

──────────────────────────────────
◎【株システムトレードソフトの開発者から直接学べる実践セミナーです!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ここ数年「株システムトレード」を実践する個人投資家が急増しています。
しかしながら、株システムトレードは初心者の方にとって、少々敷居が高くなって
います。

・なにから始めればいいのか?
・どういった事に注意すればいいのか?
・専門用語もよくわからない!
・専用ソフトが使いこなせるか不安
・本当にサンプル設定のような成績がでるのか半信半疑

など、いろいろな不安や疑問があると思います。

今回、そんな初心者の方に、株システムトレードソフトの開発者から直接、実践方
法を学べるセミナーが開催される事になりました。

サンプル売買ルールを参考に、システムトレードの世界で生き残っていく為の考え
方を学んでいただきます。

この機会にぜひ、株システムトレードの実践方法を学んでみてください。

本セミナーは多数のお申し込みがありますので、お早めにお申し込みください。定
員になり次第、受付を終了させていただきます。

▽▼▽ お申込みはこちら ▽▼▽
http://lnk.minkabu.jp/IWI0KR

━━ セミナー概要 ━━
参加費用 :無料
定員 :25名 (先着順に受付)
日時 :2012年9月29日(土) 14:00 - 16:30
講師 :大内崇 (Yahoo!ファイナンス「投資の達人」で活躍中!)
http://lnk.minkabu.jp/Q8HktL
開催場所 :東京都大田区南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ(PiO) 6階 貸し会議室


───9月25日の相場概況&市況ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◇◇◇相場概況◇◇◇

・日経平均株価
9,091.54 (15:10) 前日比+22.25 (+0.24%)
http://minkabu.jp/stock/100000018?_mail120925

・TOPIX 東証株価指数
757.66 (15:00) 前日比+3.98 (+0.52%)
http://minkabu.jp/stock/KSISU1000?_mail120925

・ダウ工業株30種平均
13,558.92 (09/24) 前日比-20.54 (-0.15%)
http://minkabu.jp/stock/.DJI?_mail120925

・ナスダック指数
3,160.78 (09/24) 前日比-19.17 (-0.60%)
http://minkabu.jp/stock/.IXIC?_mail120925

◆◆◆市況ニュース◆◆◆

【マーケット最前線:◎ 25日の大引け概況】

25日の東京株式市場は日経平均株価が反発し、9091円54銭(前日比22
円25銭高)で引けた。前日の米株式市場が約1カ月ぶりに続落したことや、
為替市場で円が上昇したことなどを受けて、朝方の東京株式市場では輸出関連
株に売りが先行し、日経平均株価は続落してスタートした。ただし、引き続き
内需・ディフェンシブ関連が買われたほか、中間配当の権利付き最終売買日と
いうことで権利取りの買いもみられ、これらが指数を下支え。さらに、円相場
が伸び悩むようになると先物にまとまった買いが入り、日経平均株価も上昇に
転じた。前引け段階では朝安だったトヨタやソニーなど主力輸出関連の一角が
プラスに転換したほか、OLCには優待権利取りの動きから上昇。アステラス
薬、KDDIなどが指数を引き上げた。
後場に入ると、中国や韓国などアジア株が下落したことから投資家心理が悪化
し、日経平均株価も上げ幅を縮小するようになった。先物が売られたことで後
場中頃には再び前日比マイナス圏に沈んだが、引けにかけて権利取りの動きが
入るとの観測から指数は下げ渋るようになり、結局プラスで引けた。なお、東
証1部の売買代金は概算で1兆0732億円、売買高は同17億4553万株
だった。

全文はこちらからご覧いただけます。
http://minkabu.jp/news/view/418611?_mail120925

今日のマーケットニュースはここに。一日の相場状況を再確認。
→→→ http://minkabu.jp/news?_mail120925

──────────────────────────────────-
○ 鮮度抜群! 最新48時間の予想数上昇【注目銘柄】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

みんかぶ会員の最新予想投稿を48時間分集計しました!
情報鮮度の高い予想で、最新情報や注目銘柄、株式市場の流れを掴もう!

□□□最新48時間買い予想数上昇(15時45分時点集計)□□□

1位 ・・・ここ最近買い予想がうなぎ上りの注目銘柄!
→→→ http://minkabu.jp/stock/6723?_mail120925
2位 日産自(7201)
3位 イオン(8267)
4位 OKI(6703)
5位 ベルグアース(1383)

この"買い予想上昇"銘柄たちはどういう道のりを辿ってきたか。
過去7日間の"買い予想数上昇チャート"を見れば答えがわかるかも?

→→→ http://minkabu.jp/pick/balance/buy?_mail120925

■■■最新48時間売り予想数上昇(15時45分時点集計)■■■

1位 ・・・なぜこの銘柄に売り予想が集まっているのか???
→→→ http://minkabu.jp/stock/6900?_mail120925
2位 テラ(2191)
3位 武田薬(4502)
4位 JAL(9201)
5位 クルーズ(2138)

気になる売り予想上昇のワケ。。。ある日突然?それとも前々から?
この疑問に応える"売り予想数上昇チャート"はここからチェック!

→→→ http://minkabu.jp/pick/balance/sell?_mail120925

──────────────────────────────────-
○ みんかぶ検索数上位銘柄ベスト10! -検索されるには理由がある-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ここ最近でみんかぶユーザーが多く検索している注目銘柄をランキング!
買いなのか?売りなのか?個人投資家が血眼になって探している銘柄とは?

★1位 下のリンクで詳細をチェック
→→→ http://minkabu.jp/stock/3632?_mail120925

★2位 下のリンクで詳細をチェック
→→→ http://minkabu.jp/stock/9201?_mail120925

★3位 下のリンクで詳細をチェック
→→→ http://minkabu.jp/stock/9202?_mail120925

4位 ルネサスエレクトロニクス
→→→ http://minkabu.jp/stock/6723?_mail120925

5位 シャープ
→→→ http://minkabu.jp/stock/6753?_mail120925

6位 日産自動車
→→→ http://minkabu.jp/stock/7201?_mail120925

7位 関西電力
→→→ http://minkabu.jp/stock/9503?_mail120925

8位 みずほフィナンシャルグループ
→→→ http://minkabu.jp/stock/8411?_mail120925

9位
→→→ http://minkabu.jp/stock/9419?_mail120925

10位 三菱商事
→→→ http://minkabu.jp/stock/8058?_mail120925

──────────────────────────────────-
○ 個人投資家予想の集大成!会員の注目を集める銘柄とは?

・9983 ファーストリテ
・8897 タカラレーベン
・8029 ルック
・2413 エムスリー
・7733 オリンパス
・3811 ビットアイル
・2792 ハニーズ
・7541 メガネトップ
・3769 GMOPG
・8591 オリックス

この他の騰がると予想されている銘柄、逆に下がると予想されている銘柄、
最新の買い上位100銘柄&売り上位100銘柄は以下からチェックできます!

→→→ http://minkabu.jp/portfolio/2?_mail120925

──────────────────────────────────-
○ 直近の経済指標発表スケジュール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

直近1週間の主要経済指標発表スケジュールです。
※重要度が高いものに"★"を付けています。

9月26日
07:45 NZL NZ・貿易収支
★23:00 USA 米・新築住宅販売件数

9月27日
16:55 DEU 独・失業率 / 独・失業者数増減(前月比)
17:30 GBR 英・四半期GDP(前期比/前年比)(確報値)
17:30 GBR 英・四半期経常収支
18:00 EUR ユーロ圏・業況判断指数
★21:30 USA 米・四半期GDP(確報値) (前期比年率)
21:30 USA 米・四半期GDP価格指数(確報値) (前期比)
21:30 USA 米・四半期個人消費(確報値)(前期比)
21:30 USA 米・四半期コアPCE(確報値) (前期比)
★21:30 USA 米・新規失業保険申請件数(前週分)
★21:30 USA 米・耐久財受注(前月比) / 米・耐久財受注(除輸送用機器)(前月比)
★23:00 USA 米・中古住宅販売保留指数(前月比)

9月28日
07:45 NZL NZ・住宅建設許可(前月比)
08:01 GBR 英・GFK消費者信頼感調査
08:30 JPN 日・完全失業率 / 日・有効求人倍率
08:30 JPN 日・全国消費者物価指数(コア)(前年比)
08:30 JPN 日・東京消費者物価指数(コア)(前年比)
08:50 JPN 日・鉱工業生産(速報値)(前月比/前年比)
15:00 DEU 独・小売売上高指数(前月比/前年比)
18:00 EUR ユーロ圏・消費者物価指数(速報値)(前年比)
★21:30 USA 米・個人所得(前月比)
★21:30 USA 米・個人支出(前月比)
21:30 USA 米・PCEコア・デフレータ(前月比/前年比)
22:45 USA 米・シカゴ購買部協会景気指数
22:55 USA 米・ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)

9月30日
15:00 DEU 独・小売売上高指数(前月比/前年比)

10月1日
★08:50 JPN 日・四半期日銀短観-大企業製造業業況判断 / 日・四半期日銀短観-大企業非製造業業況判断
08:50 JPN 日・四半期日銀短観-大企業製造業先行き / 日・四半期日銀短観-大企業非製造業先行き
08:50 JPN 日・日銀短観-大企業全産業設備投資
16:00 GBR 英・ハリファックス住宅価格(前月比/3ヶ月平均前年比)
16:58 EUR ユーロ圏・製造業PMI(確報値)
17:28 GBR 英・製造業PMI
18:00 EUR ユーロ圏・失業率
★23:00 USA 米・ISM製造業景況指数
23:00 USA 米・建設支出(前月比)

10月2日
★13:30 AUS 豪中銀(RBA) 政策金利発表
18:00 EUR ユーロ圏・生産者物価指数(前月比/前年比)

直近の経済指標発表はここ。
→→→ http://fx.minkabu.jp/indicators/calendar?_mail120925

ブログ アーカイブ