為替ニュース

直近の決算発表予定

2011年2月12日土曜日

為替王・資産運用相談Q&Aメルマガ第288号

為替王
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/

資産運用相談Q&Aメルマガ第288号です!
http://www.mag2.com/m/0000166896.html


前号までで合計1013件のQ&Aをご紹介しましたので、
今回はQuestion No.1014 からです。


Question No.1014:豪ドル円ターゲット算出のヒント
Question No.1015:ユーロドル分析のベース
Question No.1016: マル秘チャート分析よくあるQ&A

<<<Question No.1014>>>
為替王さま

2月4日の今日のポジションで記載して頂いた、ターゲットについて質問を
させて下さい。現在○○○○(投資マニュアル第7章6)で豪ドルを○○刻み
で付けておりますが、どうにも為替王さまとの認識とある程度一致しているか
と思いますが、まだまだ自信がないので、アドバイスを頂けたらと思います。

1.「第7章7の分析手法でも買いシグナルが出ていると思います」について
マニュアル第7章4の売買ジャッジについては、2月2日に買いに転じており
ます。第7章7の買いシグナルですが、エクセルのAS列からAT列に転じて
且つ前の高値(1月18日)を超えたから買いシグナルに転換したと判断して
いるのでしょうか。

2.豪ドルの85円のターゲットについて
ターゲットとしては、持合い期間の○○から○○○○計算をすると、
86.8円とターゲットが算出できるかと思います。もしくは、前回の
持合いブレイク時(AN列)の分○○○○計算すると考えると、84.6円が
ターゲットになるかと思います。このあたりの算出で大体合っているかと
思いますが、如何でしょうか。ただ、ブログに書かれております、
「11月30日前後、12月14日前後、1月28日前後のポイントを使って
算出したターゲット」の各ポイントが何をさしてどうやってターゲットの
算出に使用しているのかが、掴めません。こちらについてもできましたら、
ヒントだけでも頂けないでしょうか。

この2,3日少し暖かくなりましたが、
まだまだ寒い日が続きますので、お体に気を付けて下さい。
P&F


<<<Answer No.1014>>>
P&Fさん、こんにちは。

1については、過去データのレートの微妙な違いはあるかもしれませんが、
確認しましたところ、セントラル短資FX、M2Jのヒストリカルデータならば
ポイントは1月24日。1月18日の次に、1月21日まで下落して、
そして1月24日まで上昇して、最終的に1月28日で底打ちしている形
になると思います。

2については、いろんな見方がありますので、どれが間違いということでは
ありませんが、私はとりあえず、11月30日、12月14日、1月28日の
3つのポイントから、マニュアル第7章1の法則を使って算出します。
そうしますと、85円近辺が算出できると思います。
セントラル短資FXのヒストリカルデータを使うと84.97円が出ます。

<<<Question No.1015>>>
為替王アカデミー 御中
毎度毎度、お世話になりありがとうございます。

さて、初歩的な質問で恐縮ですが、「勝ち組投資マニュアル」での
○○○○○についての質問です。
徐々にチャートの付け方にも慣れて、最近はクロス円以外も作成しようかと
考えてているところですが、この場合の目標値の算出法で悩んでいます。
マニュアル169ページでは、「○○という意味で○○を○○」とありますが
例えばユーロドルの場合は、ドル円相場によって円換算の値が変わります。
為替王さんのブログでの目標値から逆算すると、0.001を掛けておられる
ような印象もありますし、果たして上記定数設定をどうすべきか
迷っております。
ちなみにユーロドルでは0,002でつけていますが、上記をどのように
考えるのが妥当であるのか、お手すきの際に御教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
しん


<<<Answer No.1015>>>
しんさん、こんにちは。

いろいろ並行してやるとどれも有意義で役に立つことがありますし、
トレードのスパン(短期か中期かなど)にもよりますが、
ベースは、0.002でよいと思います。

<<<Question No.1016>>>
為替王さまこんにちは。

P168.169の保ちあいの定義がよくわかりません。
20行目から29行目にかぶってればいいと言う事なのですが
その意味がどうしてそうなるのかが理解できませんので
どうか分かりやすく説明して頂けたらとおもいます。

あと、売りのシグナルですが、直前の安値を越えたらサインとのことですが
E.やHなども直前の安値を下回っているのですが、
これはどういう考えなのでしょうか。教えてください。
どうぞ、よろしくおねがいします。
DYさん

<<<Answer No.1016>>>
DYさん、こんにちは。

保ち合いについては
12月13日「保ち合い徹底解説」、
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51736057.html

12月3日「保ち合いって何?」
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51733127.html

この2つの過去記事を読んでいただくと、
保ち合いについての基本的な考え方についてはOKだと思います。

売買シグナルについては、シグナルの点灯のさせ方については、
12月7日「なぜ、F26とH28はシグナルが出ないのですか?」
における解説が基本となります。
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51734540.html

その記事で書いたのは、あくまでも売買の方向性についてのシグナルです。
その上で、ターゲット算出についての応用技法があるのですが、
その点については、1月28日金曜日夜の週刊メルマガのNo.1010
「秘伝のチャート分析、応用予測手法」を読んでください。

少しだけ1月26日ブログ記事の最後のほうにも書いてあります。
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51748358.html

ブログ アーカイブ